• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実施状況報告書

ストレスによる生体反応が痛覚伝導路に与える影響

研究課題

研究課題/領域番号 16K11771
研究機関松本歯科大学

研究代表者

富田 美穂子  松本歯科大学, 歯学部附属病院, 教授 (00366329)

研究分担者 寺田 知新  岐阜大学, 医学部, 准教授 (30345780)
川上 敏行  松本歯科大学, 総合歯科医学研究所, 教授 (80104892)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワード疼痛 / 疼痛閾値 / 音楽
研究実績の概要

男性10名、女性20名を対象に、無音時と4種類の音、クラシック音楽、ポピュラー音楽、超音波スケーラー音、目覚まし時計ベル音を聞かせた時の内腕と下顎歯肉の痛覚閾値を測定した。
内腕の疼痛閾値の中央値(mA)は、無条件対クラシックが30.3、27.1、無条件対POPが29.6、34.3、無条件対スケーラー音が35.9、38.6、無条件対ベル音が31.9、34.6であった。POPを聞いている時は、無条件に対し疼痛閾値が有意に上昇した。歯肉の疼痛閾値の中央値(mA)は、無条件対クラシックが25.9、26.5、無条件対POPが20.6、25.9、無条件対スケーラー音が19.4、23.4、無条件対ベル音が19.6、21.2であった.POPを聞いている時は、無条件に対し疼痛閾値が有意に上昇した。
各条件における快、不快に関するVAS値の結果は、クラシック、POP、スケーラー音、ベル音における快度のVAS値(平均値±SD)は、それぞれ60.0±33.2、68.2±28.1、0、0であり、不快度のVAS値は、それぞれ0、0、57.6±28.2、47.0±28.4であった。快度においては、クラシックはスケーラー音とベル音、POPはスケーラー音とベル音の間に有意差が認められ(Wilcoxon signed-ranks test: p<0.01)、不快度においては、スケーラー音はクラシックとPOP、ベル音はクラシックとPOPの間に有意差が認められた(Wilcoxon signed-ranks test: p<0.01)。これらの結果より、クラシックやPOPのような音楽は快刺激であり、スケーラー音やベル音は不快刺激と判定された。クラシックは快刺激となっているが、疼痛閾値では変化がなかったが、これは各研究対象者の嗜好も関与するのではないかと考えられる。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

今年度だけでも、30名の研究対象者に対してデーターの採取が可能となったので、おおむね順調に進んでいると考えられる。

今後の研究の推進方策

現在までは、音を4種類と限定してデーターを採取していたが、今後は各研究対象者の好きな音楽をYouTubeから選んでもらい、疼痛閾値と自律神経の変化を測定していく予定である。

次年度使用額が生じた理由

国際学会に参加した時の航空券を私費で支払った部分と、自律神経を測定するために必要な電極を予定より消費していない事により、未使用額が発生いたしました。この未使用額は、次年度の研究の消耗品購入のために使用する予定である。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2018 2017 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 2件)

  • [国際共同研究] Alexandru Ioan Cuza University(Romania)

    • 国名
      ルーマニア
    • 外国機関名
      Alexandru Ioan Cuza University
  • [雑誌論文] CT画像診断が有用であった外歯瘻の1例2017

    • 著者名/発表者名
      金子圭子,内田啓一,大木絵美,高谷達夫,森啓,藤井健男,富田美穂子,吉成伸夫,石原裕一,田口明
    • 雑誌名

      日本口腔診断学会雑誌

      巻: 30 ページ: 212-215

    • 査読あり
  • [学会発表] Is there a correlation between neuropsychiatric manifestation and stomatological / dental deficiencies?2018

    • 著者名/発表者名
      A. Ciobica, M Tomida
    • 学会等名
      Scientific congference academy of Romanian scientists
  • [学会発表] The relationship of pain threshold and autonomic nervous activity by sounds2017

    • 著者名/発表者名
      M. Tomida, T. Furuta, R, Uchikawa, S. Tsuchiya, I. Kawahara S. Sadaoka, K. Ueno, K. Uchida T.Yagasaki
    • 学会等名
      24th International Conference and Exhibition on Dentistry & Oral Health
    • 国際学会
  • [学会発表] The effects of sounds on the pain threshold of lower jaw gingiva and autonomic nervous2017

    • 著者名/発表者名
      T. Furuta, R. Uchikawa, E. Oki, N. Wakimoto, K. Uchida, T. Yagasaki, M. Tomida
    • 学会等名
      28th Asia Pacific Congress on Dentistry & Oral Health
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi