研究課題/領域番号 |
16K11776
|
研究機関 | 東北大学 |
研究代表者 |
北浦 英樹 東北大学, 歯学研究科, 准教授 (60295087)
|
研究分担者 |
福永 智広 東北大学, 大学病院, 講師 (70362994)
木村 桂介 東北大学, 大学病院, 助教 (70712909)
石田 匡彦 東北大学, 歯学研究科, 助教 (80770891)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | 破骨細胞 / 矯正歯科 |
研究実績の概要 |
矯正歯科において矯正学的歯の移動のメカニズムを解明するためには、破骨細胞分化のメカニズムを解明することが必要である。破骨細胞の分化において、NFATc1(破骨細胞形成マスター転写因子)の活性化に必要なカルシウムシグナルの誘導はITAMを有するアダプター分子を介する。ITAMをもつアダプター分子FcRγやDAP12の遺伝子二重欠損マウスは破骨細胞の分化障害を示すことから、ITAMが破骨細胞の分化に必須であることが報告された。一方、細胞増殖のシグナル伝達に関わる機能分子としてITAMを有するSTAMが同定されている。現在までに野生型マウスから作成した破骨細胞前駆細胞にレトロウィルスベクターを使用してSTAM1分子を過剰発現して破骨細胞形成を行ったところ、過剰発現したほうが破骨細胞形成が促進された。一方、破骨細胞前駆細胞にshRNAを使用してSTAM1をノックダウンして破骨細胞形成を行ったところ破骨細胞形成は抑制された結果は得られている。現在、STAM2をレトロウィルスベクター(pMX-puro)を使用しての破骨細胞前駆細胞への遺伝子導入を試みている。レトロウィルスベクター使用のためレトロウィルスパケージング細胞であるPlat-E細胞のストックを作成した。Plat-E細胞にSTAM2を組み込んだレトロウィルスベクターをtransfectionする。この今後、STAM1およびSTAM2遺伝子欠損マウスのin vitroによる破骨細胞形成の解析およびSTAM1およびSTAM2遺伝子欠損マウスの骨表現系の形態学的および組織学的解析予定である。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
野生型マウス、STAM1およびSTAM2遺伝子欠損マウスの大腿骨の組織切片を作成し、骨形態計測を行い比較する。また、野生型マウス、STAM1およびSTAM2遺伝子欠損マウスのマウス大腿骨のμCT撮影を行い、骨の断層画像から、骨梁の三次元的構造を解析し、Tb.Th:骨梁幅、Tb.Sp:骨梁間距離、Tb.Spac:骨梁中心間距離などの骨梁構造を解析し比較する。組織切片のTRAP染色を行い、破骨細胞の数を測定する予定であったが、STAM1およびSTAM2遺伝子欠損マウスの入手が終わっていないためSTAM1およびSTAM2遺伝子欠損マウスの骨表現系の形態学的および組織学的解析が進んでない。
|
今後の研究の推進方策 |
STAM1遺伝子欠損マウスおよび STAM2遺伝子欠損マウスを入手し、それぞれから骨髄細胞を採取し、破骨細胞前駆細胞を作製し、その細胞をM-CSFおよびRANKL存在下で培養し破骨細胞形成を行いin vitroで観察し、コントロールと比較する。大腿骨の組織切片を作成し、骨形態計測を行い比較する。また、大腿骨のμCT撮影を行い、骨の断層画像から、骨梁の三次元的構造を解析し、Tb.Th:骨梁幅、Tb.Sp:骨梁間距離、Tb.Spac:骨梁中心間距離などの骨梁構造を解析し比較する。組織切片のTRAP染色を行い、破骨細胞の数を測定する。
|