• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 研究成果報告書

下顎頭軟骨の炎症発現メカニズムの解明とSema3Aを用いたPCRの予防法の確立

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 16K11789
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 矯正・小児系歯学
研究機関広島大学

研究代表者

廣瀬 尚人  広島大学, 医系科学研究科(歯), 助教 (50611935)

研究分担者 國松 亮  広島大学, 病院(歯), 講師 (40580915)
吉見 友希  広島大学, 病院(歯), 病院助教 (50707081)
研究協力者 角 千佳子  
矢野下 真  
高野 真実  
西山 沙由理  
壷井 英里  
丹根 一夫  
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワードsemaphorin3A / condyle / cartilage / chodrocytes / inflammation / arthritis / temporomandibular / TMD
研究成果の概要

実験1(in vitro)マウス軟骨細胞を用い、過度な機械的刺激を付与するとTNF-α、COX2、IL1-β、MMP3および13の産生は遺伝子およびタンパクレベルで増加した。しかしSema3A添加によりこれら因子は全て有意に減少した。またこの時のシグナル伝達経路をウェスタンブロット法を用いて検討したところ、ErkおよびAktの経路を中心に作用していることが明らかとなった。
実験2(in vivo)ラット顎関節症モデルを用い、ラットの下顎頭の組織切片を作製、免疫組織学的検討を行った。Sema3Aおよびそのレセプターは軟骨組織で発現していることを確認した。

自由記述の分野

歯科矯正学

研究成果の学術的意義や社会的意義

申請者らは、神経細胞の成長方向を規定する因子であるsemaphorin3Aの軟骨における機能に着目し検討を行った。軟骨細胞に機械的刺激を付与したときに生じる炎症関連因子の発現(IL1-β、TNFα、COX2、MMP3および13)はsemaphorin3A添加により有意に抑制された。この結果は進行性下顎頭吸収のような顎関節疾患の予防法へとつながる貴重な知見だと考える。

URL: 

公開日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi