• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実施状況報告書

腱組織形成時におけるヒストンメチル化酵素G9aの役割

研究課題

研究課題/領域番号 16K11797
研究機関鶴見大学

研究代表者

和田 悟史  鶴見大学, 歯学部, 助教 (20581119)

研究分担者 二藤 彰  鶴見大学, 歯学部, 教授 (00240747)
島田 明美  鶴見大学, 歯学部, 講師 (00339813)
中村 芳樹  鶴見大学, 歯学部, 教授 (10097321)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワードエピジェネティクス / ヒストンメチル化酵素 / 腱細胞分化 / 腱組織
研究実績の概要

発生や分化において、細胞系譜特異的な遺伝子発現に加え遺伝子周辺のヒストンやDNAの翻訳後修飾を介したエピジェネティックな制御の関与が考えられている。腱細胞の増殖と分化機構については多くの知見が得られているが、エピジェネティック制御については不明な点が多い。本研究ではヒストンH3の9番目のリジン残基(H3K9)のメチル化酵素(H3K9MTase)であるG9aに着目し、生体での腱細胞形成におけるG9aの機能を調べることを目的とし、G9a conditional ノックアウトマウスを作出した。G9a conditional ノックアウトマウスの作出はSox9-CreマウスとG9a flox/floxマウスの交配で行った。
まず発生においてSox9陽性細胞由来の腱細胞が存在することを確認するために、Sox9-Cre;Rosa26-LacZマウスの腱組織を解析した。LacZの組織染色より腱組織でLacZの局在が観察され、腱細胞がSox9陽性細胞由来であり、Cre recombinaseが腱細胞で機能していることを確認した。次に生後3週齢のG9a conditional ノックアウトマウスの腱組織の解析を行ったところ、G9a conditional ノックアウトマウスはコントロールマウスに比べ、咬筋付着部、前脚、尾、膝などの腱組織で形成不全を示した。また胎生期の腱組織を組織学的に解析するためにヘマトキシリン・エオジン染色を行ったところ、コントロールマウスと比較してG9a conditional ノックアウトマウスの腱組織で形成不全が認められた。以上の結果より、G9aが発生過程で腱の発生に重要な役割を果たしている可能性が示唆された。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

G9aおよびH3K9m2のの免疫組織学的検討に時間がかかってしまい、分子生物学的な検討には至らなかった。現在は抗体濃度、反応時間等の条件検討を行っている。

今後の研究の推進方策

今後免疫組織化学を用いて、コントロールマウスとG9a conditionalノックアウトマウスの腱組織におけるG9およびH3K9me2の発現局在の検討を行う。またコントロールマウスと比較して、G9a conditionalノックアウトマウスで腱組織の低形成が認められることにより、腱のマーカー分子である1型コラーゲンおよびテネイシンCの免疫染色を行い、G9aが腱マーカー分子発現に与える影響について検討を行う。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2017 2016

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件、 謝辞記載あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] Orthodontic tensile strain induces angiogenesis via type IV collagen degradation by matrix metalloproteinase-12.2017

    • 著者名/発表者名
      Narimiya T, Wada S, Kanzaki H, Ishikawa M, Tsuge A, Yamaguchi Y, Nakamura Y
    • 雑誌名

      J Periodontal Res.

      巻: 印刷中 ページ: 印刷中

    • DOI

      10.1111/jre.12453

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Novel device for application of continuous mechanical tensile strain to mammalian cells.2017

    • 著者名/発表者名
      Wada S, Kanzaki H, Narimiya T, Nakamura Y
    • 雑誌名

      Biol Open

      巻: 6 ページ: 518-524

    • DOI

      10.1242/bio.023671

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] RANKL induces Bach1 nuclear import and attenuates Nrf2-mediated antioxidant enzymes, thereby augmenting intracellular reactive oxygen species signaling and osteoclastogenesis in mice.2017

    • 著者名/発表者名
      Kanzaki H, Shinohara F, Itohiya K, Yamaguchi Y, Katsumata Y, Matsuzawa M, Fukaya S, Miyamoto Y, Wada S, Nakamura Y
    • 雑誌名

      FASEB J

      巻: 31 ページ: 781-792

    • DOI

      10.1096/fj.201600826R

    • 査読あり
  • [雑誌論文] A-Disintegrin and Metalloproteinase (ADAM) 17 Enzymatically Degrades Interferon-gamma.2016

    • 著者名/発表者名
      Kanzaki H, Shinohara F, Suzuki M, Wada S, Miyamoto Y, Yamaguchi Y, Katsumata Y, Makihira S, Kawai T, Taubman MA, Nakamura Y
    • 雑誌名

      Sci Rep

      巻: 30 ページ: ー

    • DOI

      10.1038/srep32259

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Molecular regulatory mechanisms of osteoclastogenesis through cytoprotective enzymes.2016

    • 著者名/発表者名
      Kanzaki H, Shinohara F, Kanako I, Yamaguchi Y, Fukaya S, Miyamoto Y, Wada S, Nakamura Y
    • 雑誌名

      Redox Biol

      巻: 8 ページ: 186-191

    • DOI

      10.1016/j.redox.2016.01.006

    • 査読あり
  • [学会発表] 腱組織形成におけるヒストンメチル化酵素G9aの機能2016

    • 著者名/発表者名
      和田悟史、出野尚、島田明美、上運天太一、中村芳樹、中島和久、木村宏、眞貝洋一、立花誠、二藤彰
    • 学会等名
      第39回日本分子生物学会年会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜(神奈川県横浜市)
    • 年月日
      2016-11-30 – 2016-12-02
  • [学会発表] ヒストンメチル化酵素G9aは腱組織の正常な発生に必要である2016

    • 著者名/発表者名
      和田悟史、出野尚、島田明美、上運天太一、中村芳樹、中島和久、木村宏、眞貝洋一、立花誠、二藤彰
    • 学会等名
      第58回歯科基礎医学会学術大会
    • 発表場所
      札幌コンベンションセンター(北海道札幌市)
    • 年月日
      2016-08-24 – 2016-08-26

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi