研究課題/領域番号 |
16K11808
|
研究機関 | 明海大学 |
研究代表者 |
星野 倫範 明海大学, 歯学部, 教授 (00359960)
|
研究分担者 |
近藤 好夫 長崎大学, 医歯薬学総合研究科(歯学系), 助教 (30581954)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | Prevotella属 / P. melaninogenica / 誤嚥性肺炎 |
研究実績の概要 |
介入疫学研究によって口腔ケアが誤嚥性肺炎の予防に有効であることは、現在広く認知されている。しかし、誤嚥性肺炎は口腔内に常在する細菌によって引き起こされる感染症であるという認識はされているものの、誤嚥性肺炎の原因となる特定の細菌種に関し、どの病原因子が誤嚥性肺炎を誘発し、病態を増悪させるかという細菌学的側面からの研究報告はあまりない。 本研究では、誤嚥性肺炎の原因となる特定の細菌種に関し、どのような病原因子が誤嚥性肺炎を誘発し、病態を増悪させるかという細菌学的側面からの研究を行うことを目的とした。そこで誤嚥性肺炎の起炎菌の一つとされるグラム陰性嫌気性桿菌のPrevotella melaninogenicaに注目した。 Prevotella melaninogenicaは、歯周病原細菌であるPorphyromonas gingivalisやTanerella forsythiaなどと同じくBacteroidetes門細菌に属する。こうしたことからこれらのBacteroidetes門の細菌と共通した表層タンパクやタンパクの分泌機構などの構造や機構を持つことが予想される。さらにそれらの歯周病原性細菌ではこれらのタンパクが病原因子となっていることから、Prevotella melaninogenicaにおける同様のタンパクが誤嚥性肺炎を発症させる病原因子となることが想定される。 そこで、Prevotella melaninogenicaのゲノムのシークエンスを行って、このデータをもとに同じBacteroidetes門細菌に属する細菌で病原因子とされるものと共通の配列を見出すことで誤嚥性肺炎の病原因子の候補とし、これら遺伝子を標的とした遺伝子改変株を作成して生化学的性状の調査や分子生物学的手法を用いてin vitroでの病原性の変化を調べるとともに、マウスでの誤嚥の実験を行うことで誤嚥性肺炎の病原因子の決定を行うことが本研究のH29年度における概要となる。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
H29年度はPrevotella melaninogenicaのゲノムシークエンスを行った。このゲノムシークエンスのデータをもとに、例えば菌体表層タンパクなどの直接病原性に関与すると思われる因子の探索を行い、いくつかの候補を抽出することを予定とした。また、この遺伝子を標的として、抗生物質の耐性遺伝子の挿入による欠失変異株を作成し、in vitroでの上皮細胞に対する病原性を検討しようとした。 しかし、残念ながらH29年度は研究代表者である星野が9月から長崎大学から明海大学に異動したため、異動に伴う研究室の立ち上げや組換え実験などに関する申請など、研究環境の整備のために時間を要しており、研究の進捗は研究分担者と研究協力者に負うところが大きくなっており、遅延していることは否めない。
|
今後の研究の推進方策 |
H29年度はP. melaninogenicaのゲノムシークエンスを行って、誤嚥性肺炎の原因となる因子のシークエンス情報を確定し、対象となる遺伝子の変異株の作成を行ったり、野生株、変異株の接種、誤嚥実験を行ったりすることでP. melaninogenicaによる誤嚥性肺炎の発症のメカニズムが解明できると考え、研究を行ってきたが、研究代表者の異動による研究室の立ち上げや申請関連の業務による遅延が生じているところである。H30年度はこの研究室の立ち上げや申請関連の整備を早急に完了することで研究が推進できると考える。また、研究代表者の研究機関で申請手続き的に行うことが出来ない組換え実験などに関しては、すでに申請手続きが完了している研究代表者の元の所属機関である長崎大学の研究分担者との連絡を密に行い、研究の継続的な遂行を行うとともに、当該所属機関の申請手続き早急に完了し、平行して研究を遂行できる環境を整える予定である。また、H27年度、H28年度に得られたデータを総括して論文発表等を行っていく予定である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
研究代表者である星野が、長崎大学准教授から明海大学教授に異動し、所属する研究期間が変更となり、実験環境の整備や申請手続きに時間を要したために、予定した研究が遂行できず、次年度使用額が生じた。
|