研究課題/領域番号 |
16K11812
|
研究機関 | 昭和大学 |
研究代表者 |
浅川 剛吉 昭和大学, 歯学部, 助教 (20347884)
|
研究分担者 |
吉村 健太郎 昭和大学, 歯学部, 助教 (10585699)
宮本 洋一 昭和大学, 歯学部, 准教授 (20295132)
長谷川 智一 徳島大学, 大学院医歯薬学研究部(歯学系), 講師 (50274668)
上條 竜太郎 昭和大学, 歯学部, 教授 (70233939)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | 歯根膜由来細胞 / Down症候群 |
研究実績の概要 |
現在獲得しているヒト(永久歯)歯根膜細胞にhuman telomerase reverse transcriptase (hTERT)およびSimian Virus 40 large T antigen (SV40LT)遺伝子を導入、さらにsingle cell cloningを行い、Population Doubling Levelsは200を超えた5株を獲得した。獲得した細胞株はhTERT,SV40の発現を確認した。さらに分化能解析のために、それぞれの分化誘導培地にて培養後、Alizarin RED染色、ALP染色、PCR解析による Col1,Runx2発現を観察し石灰化能を確認した。また脂肪細胞分化能についてはOil-Red-O染色にて確認した。その結果5株とも多分化能を認めた。それらの成果は第146回日本保存学会,第65回国際歯科研究学会にて発表した。これらはFibroblast growth facter-2(FGF-2)(10mg/ml)の濃度で24時間、48時間培養するとStomal cell-derived factorα(SDF-1α)の発現は優位に抑制された。シグナル伝達経路については、Mitogen-Activated protein kinase cascades(MAP経路)を阻害するSP600125にてFGF-2の作用が消失したことから、SDF-1α mRNAの発現抑制はMAP経路のJUK経路を介していると考えられた。 またヒトDown症候群(乳歯)(永久歯)歯根膜細胞はQuinacrine mustard染色により21番染色体トリソミーを確認した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
ヒト由来歯根膜細胞については順調に推移している。Down症モデルマウスTS1Cjeについては交配が難航したが、現在、歯根膜細胞を獲得し、培養中である。
|
今後の研究の推進方策 |
今後はヒト歯根膜由来細胞株5株のマイクロアレイ解析、Down症候群由来歯根膜細胞を株化し、分化能について解析する。またSDF-1発現経路についての詳細を解析する。
|
次年度使用額が生じた理由 |
Dwn症モデルマウスの継代が困難であり当初の予定より遅れ、次年度使用額が生じた。物品費用については、マイクロアレイ、DNA染色などの解析費用や、常備研究備品の購入を予定しており必要である。旅費についても国際学会発表(IADR)等にて発表する予定で有り必要である。
|