研究課題/領域番号 |
16K11882
|
研究機関 | 東京医科歯科大学 |
研究代表者 |
遠藤 慶子 東京医科歯科大学, 大学院医歯学総合研究科, 講師 (10341950)
|
研究分担者 |
古屋 純一 東京医科歯科大学, 大学院医歯学総合研究科, 教授 (10419715)
饗場 直美 神奈川工科大学, 応用バイオ科学部, 教授 (50199220)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | 医療福祉連携 / ロービジョン高齢者 / 生活モデル |
研究実績の概要 |
今後の超高齢社会の進行とともに、加齢や糖尿病などによる視覚障害(ロービジョン)を有する高齢者が増加するとされており、医療と福祉の両面からロービジョンケアの必要性が高まっている。ロービジョン高齢者では、様々な理由により口腔機能低下が生じやすいと推察され、栄養やフレイルの問題も含め、歯科医療と福祉が連携し、ロービジョン高齢者の食を支援する必要がある 研究者が医療福祉連携の視点から、ロービジョン高齢者の口腔機能低下と栄養摂取状況の実態を解明し、それに関する生活課題を明らかにする。その上で、口腔保健指導、栄養指導、生活指導を行い、再評価することで、その効果を明らかにして、福祉と連携した歯科的なロービジョン高齢者ケアの在り方のエビデンスを構築する。 平成28年度は倫理審査委員会承認後に健常高齢者50名、ロービジョン高齢者50名を募集した。調査は12月3・4日で以下の調査を行った。①生活課題調査:高齢者における、生活に関わる困りごと、食事に関する困りごとの聞き取り調査と生活指導、②口腔機能評価:問診(口腔に対する興味:口腔リテラシー、歯や口の困りごと:Oral Health Impact Profile, OHIP)・口腔内診察、口腔機能検査(唾液検査、咀嚼能力判定グミと咬筋表面筋電図による咀嚼機能検査、滑舌検査)、保健指導、③栄養状態評価:②の調査と同時期に1)栄養状態評価(簡易型自記式食事歴質問票、2)体組成分析による筋肉量評価、栄養状態評価と栄養指導した。 結果、健常高齢者34名、ロービジョン高齢者33名の調査ができた。その結果が出た時点で、①②③を再評価し、生活指導、口腔保健指導、栄養指導の効果を検証する。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
研究分担者との連携もよく、また対象者への周知もでき健常高齢者とロービジョン高齢者がほぼ同数調査ができた。
|
今後の研究の推進方策 |
平成28年度の調査は東京医科歯科大学の歯科医師・歯科衛生士・社会福祉士が中心となり3つの調査がスムーズに進んだ。集計・分析が終わり次第、次のステップの平成29年度の介入調査をする。調査は第1回目の対象者への継続調査となるため、情報が取れたらそのまま分析に入る。ロービジョン高齢者へのアプローチが少ないので、平成30年度はこの調査から得られた情報をまとめ上げて、より多くの機会を利用して発表の場とする。
|
次年度使用額が生じた理由 |
前年度に前倒しをして機械等を購入したため、次年度費用をあてた。
|
次年度使用額の使用計画 |
今年度の使用額が少ないため、学会発表等への費用は研究者負担とする予定。
|