研究課題/領域番号 |
16K11888
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
社会系歯学
|
研究機関 | 徳島大学 |
研究代表者 |
桃田 幸弘 徳島大学, 大学院医歯薬学研究部(歯学域), 講師 (00304543)
|
研究分担者 |
東 雅之 徳島大学, 大学院医歯薬学研究部(歯学域), 教授 (20144983)
高野 栄之 徳島大学, 病院, 特任助教 (30380091)
可児 耕一 徳島大学, 病院, 助教 (60709583)
富岡 重正 徳島文理大学, 保健福祉学部, 教授 (70188770)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | 歯科心身医学 |
研究成果の概要 |
口腔顔面痛の治療過程において、自律神経系の易変性が重要であることに気づき、自律神経の調節機能を強化することによって治療成績が向上すると考えた。われわれは患者自身によるセルフケアを最大限に活用する発想に至り、心拍変動バイオフィードバック法(以下HRV-BF)に着目した。 HRV-BFは非侵襲かつ簡便で、労苦を伴わないため継続的に実施可能である。さらに、HRV-BFはSGRと同様に自律神経の調節機能に作用すると考えられ、SGRの補完または代替治療として極めて有望である。しかも、新規治療マーカーであるDパラメーターを用いたHRV解析によって口腔顔面痛の治療過程における詳細な病態解析を行った。
|
自由記述の分野 |
歯科口腔外科
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
本研究の意義は、1)口腔顔面痛の治療成績の向上に貢献することである。口腔顔面痛患者のQOLは著しく低下しており、患者・社会からの口腔顔面痛に関する研究・医療の発展を望む声は大きい。 次に、2)口腔顔面痛の治療過程における病態の解明に貢献することである。口腔顔面痛の病態解析は有効な手法が存在しない。したがって、本研究によって得られる知見は口腔顔面痛に関する研究・医療に新たな視座を与え、その発展のための大きな推進力となろう。また、疼痛治療をセルフケア主体とする試みは医療財政への負担を軽減し、医療経済上も有益である。
|