• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実施状況報告書

学士課程におけるプロフェッショナリズム教育の教育資源開発

研究課題

研究課題/領域番号 16K11894
研究機関九州歯科大学

研究代表者

木尾 哲朗  九州歯科大学, 歯学部, 教授 (10205437)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
キーワードプロフェッショナリズム教育「 / 情意教育 / 教育資源の開発
研究実績の概要

プロフェッショナリズムは、欧米の歯学教育においてメジャーコンピテンスとして位置づけられており、2017年4月1日に文部科学省から発表された国内のモデルコアカリキュラム(医学・歯学)平成28年度版では、Aの歯科医師として求められる基本的な資質・能力の1番目(A-1 プロフェッショナリズム)に掲げられている。しかしながら、そこに書かれている具体は生命倫理、患者中心の視点、歯科医師としての責務と裁量権であり、プロフェッショナリズムの定義のみならず教育法、評価法に至る内容は議論されていない。本研究の目的はプロフェッショナリズム教育を支援するための教育豊富尾を確立するための教育資源の開発にある。
平成28年度研究代表者はプロフェッショナリズム教育に関わる連携研究者と研究ティップスの検討、教育資源としての事例集と視覚素材(シネメディエーション)等の教育資源の開発準備に続いてそれらをの展開を行なった。具体的には視覚素材の活用方法に関する教育ワークショップを平成29年7月29.30日に第36回日本歯科医学教育学会学術大会の開催地(長野県松本市)で実施した。さらに、日本歯科医学教育学会倫理・プロフェッショナリズム教育委員会と連携して、教育資源シナリオ集である「よき歯科医師になるための20の質問・倫理的検討事例 2012年度班版」の改訂版の作成にとりかか
り平静30年度夏に作成し、平成30年度に開催された第37回日本歯科医学教育学会学術大会のシンポジウム3「歯科におけるプロフェッショナリズム教育~その方略と展望~」にて発表を行なった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

「よき歯科医師になるための20の質問 倫理的検討事例集」の使用状況に関する調査論文に基づき、20の質問をブラッシュアップし、さらに事例を増やし平成30年に2018年度版(第2版)の発刊した。また、平成29年7月の日本歯科医学教育学会翌日から2日間の教育ワークショップを主催し、平成28年度に作成したDVD(視覚素材)の活用法の伝授を行なった。そして平成30年度第37回日本歯科医学教育学会学術大会のシンポジウム3「歯科におけるプロフェッショナリズム教育~その方略と展望~」を開催し、これまでの2年間に行なってきた活動結果をDVDや事例集を供覧しながら展開した。令和元年度は医学教育とコラボレーションして8月にMEDCでワークショップを開催する予定であることから、当初の計画以上に進展していると判断できる。

今後の研究の推進方策

令和元年度はプロフェッショナリズム教育に用いる学生資料を8月までに発刊する予定である。さらにそれを用いて、医学教育共同利用拠点岐阜大学医学教育開研究センター(MEDCにて、第73回医学教育セミナーとワークショップを開催し、医療系学生へのプロフェッショナリズム教育の方略を議論する予定である。

次年度使用額が生じた理由

3年間で終了する予定の研究は幅広く医学教育にも活用できるため、その発信の場として、4年目にワークショップを開催するため。

  • 研究成果

    (13件)

すべて 2018

すべて 雑誌論文 (3件) 学会発表 (9件) (うち国際学会 1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 医学教育・歯学教育モデル・コア・カリキュラムから見えてくること2018

    • 著者名/発表者名
      木尾哲朗
    • 雑誌名

      日歯教誌

      巻: 34 ページ: 1-2

  • [雑誌論文] 歯科におけるプロフェッショナリズム教育~その方略と展望~2018

    • 著者名/発表者名
      木尾 哲朗, 平田 創一郎, 角 忠輝, 長谷 由紀子
    • 雑誌名

      日歯教誌

      巻: 34 ページ: 87-91

  • [雑誌論文] 高齢の患者と良好な関係を築くまでのプロセス2018

    • 著者名/発表者名
      角野 夢子・鬼塚 千絵・永松 浩・木尾 哲朗
    • 雑誌名

      日本総合歯科学会雑誌

      巻: 10 ページ: 61-67

  • [学会発表] 学生が考える「良い歯科医師」とは?-臨床実習での変化-2018

    • 著者名/発表者名
      坂本貴文,鬼塚千絵,板家朗,伊藤香恋,瓜生和彦,永松浩,木尾哲朗
    • 学会等名
      第37回日本歯科医学教育学会総会および学術大会
  • [学会発表] 九州歯科大学歯学部口腔保健学科学生の歯科用語の認知度調査2018

    • 著者名/発表者名
      柴戸あゆち,鬼塚千絵,中村由紀,下坂桃子,渕上祐子,山口紫乃,三田未咲,松下智美,福屋祐子,永松 浩,中道敦子,引地尚子,秋房住郎,冨永和宏,寺下正道,木尾哲朗
    • 学会等名
      第78回九州歯科学会総会学術大会
  • [学会発表] 九州歯科大学口腔保健学科学生の学修目標の変化(1~5期生)2018

    • 著者名/発表者名
      山口紫乃,中村由紀,下坂桃子,渕上祐子,柴戸あゆち,三田未咲,松下智美,福屋祐子,濵地智那望,小山詩織,鬼塚千絵,永松 浩,木尾哲朗,中道敦子,秋房住郎,引地尚子,冨永和宏,寺下正道
    • 学会等名
      第78回九州歯科学会総会学術大会
  • [学会発表] 医療面接とは?-歯学部二学科合同の医療コミュニケーション講義の紹介-2018

    • 著者名/発表者名
      鬼塚千絵,安永愛,永松浩,伊藤香恋,曽我部浩一,木尾哲朗
    • 学会等名
      第50回日本医学教育学会大会
  • [学会発表] What is the competence to be required for dental students to graduate from a university in Japan?2018

    • 著者名/発表者名
      Onizuka C, Konoo T, Kaiho Y, Sugimoto A
    • 学会等名
      ADEE
    • 国際学会
  • [学会発表] 歯学部学生の社会的スキルは医療コミュニケーション講義前後でどのように変化したか?2018

    • 著者名/発表者名
      伊藤香恋、鬼塚千絵、永松浩、木尾哲朗
    • 学会等名
      第10回ヘルスコミュニケーション学会学術集会
  • [学会発表] ワークショップ「チームで目指す、安心・安全、そして信頼」の概要とそのアウトカムに関する考察2018

    • 著者名/発表者名
      安永愛、鬼塚千絵、伊藤香恋、板家朗、曽我部浩一、永松浩、木尾哲朗
    • 学会等名
      第78回九州歯科学会総会学術大会
  • [学会発表] 九州歯科大学附属病院第1総合診療科における患者の実態調査―平成26年度から平成29年度―2018

    • 著者名/発表者名
      安永愛、永松浩、鬼塚千絵、曽我部浩一、角野夢子、角田聡子、安細敏弘、木尾哲朗
    • 学会等名
      第11回日本総合歯科学会
  • [学会発表] 歯科医療機関でのコミュニケーションとクレームに関する考察2018

    • 著者名/発表者名
      安永愛、牟田悟朗、鬼塚千絵、永松浩、曽我部浩一、蓑原尚之、木尾哲朗
    • 学会等名
      第20回九州歯科医療管理学会
  • [図書] 2018年度版 よき歯科医療人になるための20の質問 倫理的検討事例集2018

    • 著者名/発表者名
      木尾哲朗、浅沼直樹、尾崎哲則、樫 則章、角 忠輝、長谷由希子、平田創一郎、星野由美、山本龍生、和田尚久
    • 総ページ数
      78
    • 出版者
      M's クリエイト

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi