• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

咽頭刺激を応用した新しい嚥下訓練法に関する臨床的研究

研究課題

研究課題/領域番号 16K11904
研究機関東京医科歯科大学

研究代表者

中川 量晴  東京医科歯科大学, 大学院医歯学総合研究科, 助教 (60585719)

研究分担者 松尾 浩一郎  藤田医科大学, 医学部, 教授 (90507675)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワード摂食嚥下障害 / 嚥下訓練 / 咽頭刺激
研究実績の概要

経管栄養管理されている者の嚥下頻度は、健常者と比較して有意に低下し、唾液誤嚥などのリスクが高まるとされている。そこで、日常的な随意嚥下の回数を増やす訓練は、唾液誤嚥のリスクを低減させる効果があると仮説を立てた。
先行研究では,若年・高齢健常者を対象とし,中咽頭後壁をさまざまなパラメータの方形パルスで刺激したときの嚥下動態を解析した。刺激を感知する刺激強度を知覚閾値(Pe-Th),飲み込みたくなったときの刺激強度を嚥下閾値(DSw-Th),痛みを感知したときの刺激強度を痛覚閾値(Pa-Th)と定義し,性差,年齢の影響を受けるか解析した。その結果,若年健常者のPe-Th,DSw-Th,Pa-Thはいずれも男女間で有意差はなく,嚥下誘発条件は性差の影響を受けないことが示された。次に加齢の影響を検討したところ,高齢健常者は,若年者と比較してDSw-Thが有意に高くなったことから,加齢により嚥下を誘発しうる閾値が高くなることが示された。
一方,有病高齢者の嚥下誘発に関わる咽頭領域の有効刺激条件の解析は,摂食嚥下障害に対する訓練法としての基礎的データとなる。急性期病院に入院している患者を対象に,咽頭刺激を実施した場合,Pe-Th,DSw-Th,Pa-Thはいずれも検知困難であり,刺激条件の再考を要した。そこで咽頭への微小電気刺激とともに,嚥下リハビリテーションとして確立しているアイスマッサージを取り入れた。この手法は、先端を冷やした綿棒で軟口蓋,前口蓋弓などを刺激し嚥下を促す方法である。被験者は、それぞれ異なる日に,通法および咽頭刺激+通法を施行された。嚥下誘発までの時間、一回の刺激で促される嚥下回数を計測し、比較したところ,咽頭刺激を持続した方が嚥下誘発までの時間が短縮し、嚥下回数が多くなった。咽頭電気刺激は、これまで確立されている嚥下リハに付加的な効果を及ぼす可能性が示された。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2019 2018

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (4件)

  • [雑誌論文] Assessment of oral function and proper diet level for frail elderly individuals in nursing homes using chewing training food.2019

    • 著者名/発表者名
      Nakagawa K, Matsuo K
    • 雑誌名

      J Nutr Health Aging

      巻: 23 ページ: 483-489

    • DOI

      10.1007/s12603-019-1192-z.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Decline in tongue pressure during perioperative period in cancer patients without oral feeding.2019

    • 著者名/発表者名
      Taniguchi H, Matsuo K, Nakagawa K, Furuya J, Kanazawa M, Minakuchi S
    • 雑誌名

      Clin Nutr ESPEN

      巻: 29 ページ: 183-188

    • DOI

      10.1016/j.clnesp.2018.10.008.

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Relationship between jaw-opening force and neck circumference in healthy elderly individuals.2018

    • 著者名/発表者名
      Yoshida S, Tohara H, Nakagawa K, Hara K, Yamaguchi K, Nakane A, Yoshimi K, Ariya C, Kurosawa Y, Minakuchi S
    • 雑誌名

      Geriat Gerontl Int.

      巻: 19 ページ: 330-334

    • DOI

      10.1111/ggi.13620.

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 急性期病院NST患者の口腔状態と栄養,摂食嚥下機能との関連性2019

    • 著者名/発表者名
      中川量晴,古屋純一,戸原 玄,松原ちあき,杉原華織,瀬戸さやか,大庭優香,須賀洋子,磯部清志,中川正敏,井津井康浩,斎藤恵子,水口俊介,中島康晃
    • 学会等名
      第34回静脈経腸栄養学会学術集会
  • [学会発表] 咀嚼訓練食品の押しつぶし能力と舌圧,食形態の関連性2018

    • 著者名/発表者名
      中川量晴,松尾浩一郎,谷口裕重,岡本美英子,鬼頭紀恵,阪下雅基,安部和美
    • 学会等名
      第29回日本老年歯科医学会
  • [学会発表] 咀嚼訓練食品の押しつぶし能力,咀嚼回数と食形態の関連性2018

    • 著者名/発表者名
      中川量晴,松尾浩一郎,樋口和徳,吉川満喜子,安部和美,阪下雅基
    • 学会等名
      第24回日本摂食嚥下リハビリテーション学会学術大会
  • [学会発表] 併設する医学部附属病院の入院患者に対する口腔ケア・摂食嚥下リハ介入の実態調査2018

    • 著者名/発表者名
      中川量晴,戸原 玄,中根綾子,古屋純一,足達淑子,稲次基希,前原健寿,水口俊介
    • 学会等名
      第24回日本摂食嚥下リハビリテーション学会学術大会

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi