研究課題/領域番号 |
16K11905
|
研究機関 | 梅花女子大学 |
研究代表者 |
泉野 裕美 梅花女子大学, 公私立大学の部局等, 教授 (10580392)
|
研究分担者 |
堀 一浩 新潟大学, 医歯学系, 准教授 (70379080)
福田 昌代 神戸常盤大学短期大学部, 口腔保健学科, 教授 (80530831)
澤田 美佐緒 神戸常盤大学短期大学部, 口腔保健学科, 講師 (10580384)
畑山 千賀子 梅花女子大学, 公私立大学の部局等, 講師 (20610083)
小野 高裕 新潟大学, 医歯学系, 教授 (30204241)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | 自立高齢者 / 口腔機能 / 身体機能 / 口腔機能機能向上プログラム / 台湾 |
研究実績の概要 |
本研究の目的は、①自立高齢者の口腔機能の維持が身体機能に与える影響を検討すること。②口腔機能向上プログラム介入が身体機能や口腔機能の維持に影響する因子を検討すること。③日本と同様の調査を台湾でも行い、本邦と台湾の比較および自立高齢者の機能低下予測モデルを構築することである。調査項目は体力測定6項目(開眼片足立ち保持時間、長座体位前屈、ファンクショナルリーチ、タイムドアップ&ゴー、握力、30秒椅子立ち上がり)、口腔機能測定9項目(最大舌圧、最大口唇圧、反復唾液嚥下テスト、舌の左右運動、オーラルディアドコキネシス、咀嚼能力、口腔乾燥、咬合力、口腔不潔)、体組成とアンケート調査を行った。1年目と2年目は台湾自立高齢者を対象に体力と口腔機能測定会を開催し、口腔機能向上プログラムの介入を行った。3年目は台湾に加え、日本においても同様の調査を実施した。4年目は日本における調査継続と研究のまとめ作業を行う予定であったが、コロナ禍で体力と口腔機能測定会開催に支障をきたしたため、期間延長を3回申請し現在も調査を進行中である。2023年3月末現在、延べ795名(台湾534名、日本261名)のデータを収集し分析を行った。台湾調査では、最大舌圧と舌の巧緻性、残存歯が身体バランス能力と有意な関連を持つ因子であること。日本と同様の日常的に継続可能な口腔機能プログラムは、嚥下機能など口腔機能向上に効果があること。また、最大舌圧と舌左右運動の速さの低下,年齢がサルコペニア評価の有意な因子となることが示唆された。一方、日本の調査では、口腔機能の低下が身体バランス能力や下肢筋力と関連する可能性があること。日常的に継続可能な口腔機能プログラムは、コロナ禍においても口腔機能低下症が改善される可能性があることが示唆された。今後も継続して調査を行う予定である。
|