• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実施状況報告書

慢性創傷バイオフィルム誘導に関わるダメージ関連分子の解明と新規ケア技術の確立

研究課題

研究課題/領域番号 16K11909
研究機関東北大学

研究代表者

菅野 恵美  東北大学, 医学系研究科, 講師 (10431595)

研究分担者 川上 和義  東北大学, 医学系研究科, 教授 (10253973)
館 正弘  東北大学, 医学系研究科, 教授 (50312004)
丸山 良子  東北大学, 医学系研究科, 教授 (10275498)
丹野 寛大  東北大学, 医学系研究科, 助教 (10755664)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワード創傷治癒 / ダメージ関連分子パターン(DAMPs)
研究実績の概要

褥瘡や糖尿病性下腿潰瘍など慢性創傷では、細菌によるバイオフィルム形成が蔓延し、治癒が
進行しない症例をしばしばみかける。近年、バイオフィルム誘導に「壊死組織・死細胞から放出
されるダメージ関連分子パターン(DAMPs)」の関与が示唆されているが明らかではない。本年度は、DAMPsが創傷治癒過程に与える影響について解析を行った。
DAMPsの認識には様々な受容体が関与するが、我々は多糖の認識に関与するC型レクチン受容体(CLRs)に注目した。CLRsのうち、DAMPsを認識する受容体として、Mincle(macrophage inducible C-type lectin)がよく知られている。我々の解析により、創傷作成前の正常皮膚組織では、Mincle mRNAは発現しておらず、皮膚損傷後12時間と早期にMincleの高い発現誘導を認めた。Mincle発現細胞としてマクロファージ等が報告されており、早期にこれらMincle陽性細胞が創部に集積している可能性が示唆された。さらに、MincleのリガンドであるSAP130(Spliceosome associated protein 130)について解析したところ、創傷作成前の正常皮膚組織では、SAP130を認めず、24時間後の皮膚組織において免疫組織化学的にその存在を確認した。さらに、Mincleを遺伝子欠損したマウスの背側皮膚組織にバイオプシーパンチで創傷を作成し、解析を行ったところ、創作成3、5、7日目創閉鎖率が促進することが明らかになった。以上の結果より、CLRsのひとつであるMincleはDAMPsの認識を介して創傷治癒の遅延に関与している可能性が示唆された。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

創傷治癒過程における壊死組織・死細胞から放出されるダメージ関連分子パターン(DAMPs)の関与について、本年度は、創傷治癒早期におけるCLRs(Mincle)-SAP130の関与を明らかにすることができた。
今後、創部におけるMincle発現細胞やMincleが治癒遅延に関与するより詳細な機序解明が必要ではあるが、順調な進捗状況であると考える。

今後の研究の推進方策

創傷治癒過程においてMincleが治癒阻害に働いている可能性が明らかになったことから、今後は創部におけるMincle発現細胞やMincleが治癒遅延に関与するより詳細な機序解明を予定している。
また、緑膿菌感染が慢性皮膚潰瘍では非常に大きな問題となっているが、緑膿菌感染創におけるMincleやDAMPsの関与に関する解析も必要である。

次年度使用額が生じた理由

MincleKOマウスの繁殖が少し滞り、本年度予定していた創部におけるMincle陽性の詳細な解析を次年度に実施するため、次年度使用額が生じた。

次年度使用額の使用計画

次年度使用額を用いて、創部におけるMincle陽性の詳細な解析を次年度に実施するため、未使用額を使用する予定である。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2017 2016

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (3件) 図書 (3件)

  • [雑誌論文] Critical role of tumor necrosis factor-α in the early process of wound healing in skin.2017

    • 著者名/発表者名
      Masae Ritsu, Kazuyoshi Kawakami, Emi Kanno, Hiromasa Tanno, Keiko Ishii, Yoshimichi Imai, Ryoko Maruyama, Masahiro Tachi
    • 雑誌名

      Journal of Dermatology and Dermatologic Surgery

      巻: 21 ページ: 14-19

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Reconsideration of Iodine in Wound Irrigation: The Effects on Pseudomonas Aeruginosa Biofilm Formation2016

    • 著者名/発表者名
      Emi Kanno, Hiromasa Tanno, Aiko Suzuki, Rina Kamimatsuno, Masahiro Tachi
    • 雑誌名

      Journal of Wound Care

      巻: 25 ページ: 335-339

    • DOI

      10.12968/jowc.2016.25.6.335.

    • 査読あり
  • [学会発表] マウス皮膚創傷治癒過程におけるCARD9を介したシグナル伝達の影響2016

    • 著者名/発表者名
      菅野恵美,川上和義, 丹野寛大, 鈴木愛子, 佐藤紀子,正木愛梨,高木尚之,石井恵子, 丸山良子, 館正弘
    • 学会等名
      第46回日本創傷治癒学会
    • 発表場所
      東京(東京大学)
    • 年月日
      2016-12-09 – 2016-12-10
  • [学会発表] マウス皮膚創傷治癒過程におけるMincle遺伝子欠損の影響2016

    • 著者名/発表者名
      佐藤紀子,菅野恵美,丹野寛大,正木愛梨,高木尚之, 石井恵子, 丸山良子, 川上和義,館正弘
    • 学会等名
      第46回日本創傷治癒学会
    • 発表場所
      東京(東京大学)
    • 年月日
      2016-12-09 – 2016-12-10
  • [学会発表] Defect of CARD9 leads to impaired wound healing in skin2016

    • 著者名/発表者名
      SATO Noriko, SUZUKI Aiko, KANNO Emi, TANNO Hiromasa, MASAKI Airi, ISHII Keiko, HARA Hiromitsu, KAWAKAMI Kazuyoshi
    • 学会等名
      第45回日本免疫学会学術集会
    • 発表場所
      沖縄(沖縄コンベンションセンター)
    • 年月日
      2016-12-05 – 2016-12-07
  • [図書] フットケアと足病変治療ガイドブック2017

    • 著者名/発表者名
      菅野恵美, 館正弘
    • 総ページ数
      7
    • 出版者
      医学書院
    • ISBN
      978-4-260-03036-6
  • [図書] 外用薬の特性に基づいた褥瘡外用療法のキホン2016

    • 著者名/発表者名
      菅野恵美, 館正弘
    • 総ページ数
      11
    • 出版者
      南山堂
  • [図書] 術後ケアとドレーン管理のすべて2016

    • 著者名/発表者名
      菅野恵美, 館正弘
    • 総ページ数
      5
    • 出版者
      照林社

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi