• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

慢性創傷バイオフィルム誘導に関わるダメージ関連分子の解明と新規ケア技術の確立

研究課題

研究課題/領域番号 16K11909
研究機関東北大学

研究代表者

菅野 恵美  東北大学, 医学系研究科, 准教授 (10431595)

研究分担者 川上 和義  東北大学, 医学系研究科, 教授 (10253973)
館 正弘  東北大学, 医学系研究科, 教授 (50312004)
丸山 良子  東北大学, 医学系研究科, 教授 (10275498)
丹野 寛大  東北大学, 医学系研究科, 助教 (10755664)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワード慢性創傷 / 炎症 / ダメージ関連分子パターン
研究実績の概要

褥瘡や糖尿病性下腿潰瘍など慢性創傷では、細菌によるバイオフィルム形成が蔓延し、治癒が進行しない症例をしばしばみかける。近年、バイオフィルム誘導に「壊死組織・死細胞から放出されるダメージ関連分子パターン(DAMPs)」の関与が示唆されているが、詳細は明らかではない。
本研究では、創部においてどのようなDAMPsやその受容体が発現するのかについて解析を行った。近年我々は、DAMPsやPAMPsの認識に関わる受容体のうち、C型レクチン受容体に注目し、創傷治癒との関連性について解析を行っている。今回、C型レクチン受容体のうちデクチン(Dectin)-2は、創部全体から抽出したmRNAについてreal-time PCRを用いた解析より、皮膚損傷後12時間をピークとして発現が高まり、その後緩やかに低下することを確認した。次にDectin-2発現細胞について解析したところ、創部に集積してきた好中球の約40%、マクロファージの約32%に発現しており、リンパ球には殆ど発現していないことをフローサイトメトリーを用いて明らかにした。さらにプレリミナリーな結果ではあるが、Dectin-2に認識されるDAMPsが皮膚損傷後、Dectin-2陽性細胞周囲に存在していることを免疫組織化学的に確認した。
以上の結果より、現在は慢性創傷を管理する際に外因性の細菌やPAMPsをターゲットとした治療法が主流となっているが、宿主由来の内因性のDAMPsが治癒遅延に多大なる影響を与えている可能性があり、今後詳細な解析が必要であると考える。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2019 2018

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (3件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] Dectin-2-Mediated Signaling Leads to Delayed Skin Wound Healing through Enhanced Neutrophilic Inflammatory Response and Neutrophil Extracellular Trap Formation.2019

    • 著者名/発表者名
      Miura T, Kawakami K, Kanno E, Tanno H, Tada H, Sato N, Masaki A, Yokoyama R, Kawamura K, Kitai Y, Takagi N, Yamaguchi K, Yamaguchi N, Kyo Y, Ishii K, Imai Y, Saijo S, Iwakura Y, Tachi M.
    • 雑誌名

      J Invest Dermatol.

      巻: 139(3) ページ: 702-711

    • DOI

      10.1016/j.jid.2018.10.015.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Experimental wound ischemia does not promote pseudomonas aeruginosa biofilm formation2018

    • 著者名/発表者名
      Kanno E, Tanno H, Yamaguchi K, Sasaki A, Maruyama R, Tachi M
    • 雑誌名

      Journal of Dermatology and Dermatologic Surgery

      巻: 22(2) ページ: 68-71

    • DOI

      10.4103/jdds.jdds_33_18

    • 査読あり
  • [学会発表] Dectin-2-mediated signaling leads to delayed skin wound healing through enhanced neutrophilic inflammatory response and NETosis.2018

    • 著者名/発表者名
      Emi KANNO, Hiromasa TANNO, Ayako SASAKI, Keiko Ishii, Shinobu SAIJO, Yoichiro IWAKURA, Kazuyoshi KAWAKAMI
    • 学会等名
      第47回日本免疫学会学術集会
  • [学会発表] 皮膚創傷治癒におけるDectin-1、2シグナル活性化の影響の違い.2018

    • 著者名/発表者名
      山口賢次,川上和義,菅野恵美,丹野寛大,佐々木綾子,三浦考行,高木尚之, 館正弘
    • 学会等名
      第48回日本創傷治癒学会
  • [学会発表] Dectin-2シグナル活性化による創傷治癒遅延へのNatural Killer T細胞の関与.2018

    • 著者名/発表者名
      佐々木綾子,菅野恵美,丹野寛大,石井恵子, 丸山良子, 川上和義, 館正弘
    • 学会等名
      第48回日本創傷治癒学会
  • [産業財産権] 皮膚損傷治癒の促進剤2018

    • 発明者名
      菅野恵美、川上和義、館正弘、丹野寛大
    • 権利者名
      菅野恵美、川上和義、館正弘、丹野寛大
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      特願2018-064275

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi