• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実施状況報告書

局所性浮腫における評価指標と足浴の効果に関する検討

研究課題

研究課題/領域番号 16K11913
研究機関鳥取大学

研究代表者

西村 正広  鳥取大学, 医学部, 助教 (10389017)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワード浮腫 / 足浴
研究実績の概要

簡便かつ精度の高い浮腫の評価法について検討し,その指標を用いて局所性浮腫予防・軽減としての足浴の効果を検討し, 最終的に局所性浮腫の予防・軽減に向けた効果的な看護ケアの一手段となり得るかについて検討することを目的としている.
局所性浮腫の予防・軽減に及ぼす足浴の効果を明らかにするために,まず評価指標に関する検討が必要であると考えている.浮腫の評価方法が実験を大きく左右するため,特に水置換法における,測定方法の決定に時間を要している.メジャーを用いた周囲径を測定する方法に関しては,測定部位をほぼ決定できた.画像を用いた測定方法は,記録として残しやすいことを考え,普及しやすい方法になり得る可能性があると考えている.そのため,どのように撮影すれば簡便に比較検討できるかという点を一番考慮して検討している.画像を重ね合わせて評価するためには,全く同じ姿勢,位置を取らなければならないため実際現場で用いることを考慮すると問題点がある可能性があると考えられる.撮影の方向としては,外側方向と後方からの撮影画像での検討を考えている.超音波エコーを用いた測定においては,メジャー測定と同部位の測定を予定している.
足浴の効果に関する検討に関しては,予備実験として足浴温度と足浴時間について検討中である.日常生活や看護の場面での活用を考慮し,一般的な水温あるいは足浴時間で検討できることが望ましいと考えている.この実験においては,先に行う予定の結果を基にむくみの測定方法を使用する計画である.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

全ての予備実験を先に行っており,当初の計画と順序が入れ替わったためで大きな問題はないと考える.

今後の研究の推進方策

現在予備実験の最終検討を行っており,終わり次第測定に入るため,このままの継続で問題ないと考える.

次年度使用額が生じた理由

水置換法で使用する,秤の精度についての検討を行っていたため購入が間に合わなかったため.
今後計画通りに進めていく予定である.

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi