研究課題/領域番号 |
16K11921
|
研究機関 | 三重県立看護大学 |
研究代表者 |
林 辰弥 三重県立看護大学, 看護学部, 教授 (00242959)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | 組織プラスミノゲンアクチベータ / プラスミノゲンアクチベータインヒビター-1 / 組織因子経路インヒビター / D-ダイマー |
研究実績の概要 |
本年度は、ローズマリーを用いたハンドマッサージの血栓症予防効果について、約15名ずつの被験者について、5分間、10分間及び20分間のローズマリーを用いたハンドマッサージ前後に指先穿刺による微量採血を実施し、得られた血漿中の線溶関連因子、凝固制御因子及び血栓症マーカーを測定することにより検討した。その結果、5分間、10分間及び20分間のローズマリーを用いたハンドマッサージ直後、10分後及び20分後で、ハンドマッサージ前に比較して、組織プラスミノゲンアクチベータ、プラスミノゲンアクチベータインヒビター-1、組織因子経路インヒビター及びD-ダイマーの血漿濃度に有意な差は認められなかった。5分間、10分間及び20分間のローズマリーを用いたハンドマッサージ直後、10分後及び20分後におけるそれぞれの濃度の最高値あるいは最低値の平均値をローズマリーを用いたハンドマッサージ前のそれぞれの平均値に対して比較した結果、20分間のハンドマッサージでは、ハンドマッサージ前に比較して、組織プラスミノゲンアクチベータの血漿濃度の最高値は有意に増加し、プラスミノゲンアクチベータインヒビター-1の血漿濃度の最低値は有意に低下し、D-ダイマーの最低値も有意にに低下することが明らかになった。一方で、組織因子経路インヒビターについては、5分間のローズマリーを用いたハンドマッサージでは、ハンドマッサージ前に比較して最高値が有意に増加したが、20分間のローズマリーを用いたハンドマッサージでは、ハンドマッサージ前に比較して最低値が有意に低下することが明らかになった。以上の結果より、20分間のローズマリーを用いたハンドマッサージに線溶促進による血栓症予防効果が認められた。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
20分間のローズマリーを用いたハンドマッサージ前に比較して、ハンドマッサージ後で少なくとも組織プラスミノゲンアクチベータの血漿濃度の最高値が有意に増加し、プラスミノゲンアクチベータインヒビター-1の血漿濃度の最低値が有意に低下したことから、ローズマリーを用いたハンドマッサージに線溶促進による血栓症予防効果が認められ、それはマッサージ時間に関係することが示唆された。一方で、5分間のローズマリーを用いたハンドマッサージは、ハンドマッサージ後のプラスミノゲンアクチベータインヒビター-1の血漿濃度の最低値と最高値の両者に影響しないにもかかわらず、10分間のローズマリーを用いたハンドマッサージでは、ハンドマッサージ後のプラスミノゲンアクチベータインヒビター-1の血漿濃度の最高値の有意な増加が認められ、ローズマリーを用いたハンドマッサージのプラスミノゲンアクチベータインヒビター-1の血漿濃度の低下におけるマッサージ時間の影響については再検討の必要性が生じたため、今回同時に採取した唾液中の各種ストレスマーカーについては測定しておらず、研究の進行状況はやや遅れている。
|
今後の研究の推進方策 |
本年度は、ローズマリーを用いたハンドマッサージに線溶促進による血栓症予防効果が認められ、その促進がローズマリーを用いたハンドマッサージにおけるマッサージ時間に関係していることが示唆されたが、得られた結果に多少の矛盾点が認められ、その再現性をとる必要性が生じたため、同時に採取した唾液中の各種ストレスマーカーについては、再度同条件下で採取した血漿を用いてローズマリーを用いたハンドマッサージの線溶促進効果のハンドマッサージ時間との関連性を明らかにしたのちに、同時に採取した唾液中のストレスマーカーを測定し、血栓症予防効果とストレスとの関係性を検討する。
|