研究課題/領域番号 |
16K11924
|
研究機関 | 和歌山県立医科大学 |
研究代表者 |
池田 敬子 和歌山県立医科大学, 保健看護学部, 准教授 (60331807)
|
研究分担者 |
長尾 多美子 四国大学, 看護学部, 助教 (40716049)
小山 一 和歌山県立医科大学, 医学部, 博士研究員 (80109074)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | スキンケア / 手指衛生 / 消毒薬 / アルギニン / 低刺激 |
研究実績の概要 |
高い頻度の使用においても安全で組織障害のない、看護領域で有用な消毒薬開発を目指して、安全性が高いと考えられる食品由来成分のウイルス不活化作用物質を探索してきた。平成28年度は大きく3つの課題で成果を出せた。①多くの食用植物に含まれ生理活性成分として注目されているポリフェノール類の構成成分のひとつ、クマル酸の構造とウイルス不活化活性との関連について解析した。種々のウイルスを使用しクマル酸存在下では(1)シス型、トランス型のいずれにおいても濃度に依存したウイルス不活化がみられた。さらに、(2)ウイルス不活化は酸性側で顕著であり、pH 7.0ではいずれの異性体でも活性が見られなかった。(3)シス型とトランス型との比較では、シス型の方でより強い不活化が見られたが、シス-トランスの立体構造の差はウイルス不活化活性にそれほど影響が大きくないことが示唆された(第64回日本ウイルス学会)。次に、②スキンケア用などに利用が進んでいるプロテオグリカン(PGと略)についても解析を行った。梅酢を用いて調製したPGを用いてインフルエンザウイルスおよび単純ヘルペスウイルスの不活化能について調べたところ、濃度依存的に不活化していた。非エンベロープウイルスのポリオウイルス1型生ワクチン株やネコカリシウイルスでは不活化が見られなかった(第64回日本ウイルス学会)。感染対策を念頭に今後も検討を重ねる計画である。一方、③臨床関連研究として、口腔ケアへの応用を念頭に口腔洗浄効果の解析を進めている。アルギニンが顕著な洗口効果をもつことを見出し、研究に協力が得られた参加者の洗口前後に存在する舌上細菌数および生菌数を定量的に評価し、新たな洗口液の可能性を他の洗口液と比較し分析した。この研究は看護学生の参加を得ることから、学生への感染症教育や口腔ケアの重要性の学びにもつなげられている(第32回日本環境感染学会学術集会)。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
安全性の高い食品由来成分についてアルギニンやクマル酸などのウイルス不活化作用について網羅的に探索し、結果を出すことができている。得られている結果について分析し、発表を重ねてきた。
|
今後の研究の推進方策 |
食品由来で安全性のあるものでスキンケアならびに口腔ケアに有効的なものを探索し、報文化作業を重ねてゆく予定である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
今年度は、共同研究者からも経済的支援を受けることができ、予定使用金額が少なくなったが、消耗品を購入する必要があるので繰越金と合わせた助成金額を使用する予定である。
|
次年度使用額の使用計画 |
主に消耗品と旅費に使用する。備品購入の予定はない。
|