研究課題/領域番号 |
16K11926
|
研究機関 | 東北福祉大学 |
研究代表者 |
及川 正広 東北福祉大学, 健康科学部, 講師 (60537009)
|
研究分担者 |
武田 利明 岩手県立大学, 看護学部, 教授 (40305248)
三浦 奈都子 (小山奈都子) 岩手県立大学, 看護学部, 准教授 (40347191)
小野木 弘志 東北福祉大学, 健康科学部, 講師 (50610200)
高橋 有里 岩手県立大学, 看護学部, 准教授 (80305268)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2020-03-31
|
キーワード | 抗がん剤 / 血管外漏出 / ステロイド剤 / エピルビシン塩酸塩 |
研究実績の概要 |
今年度は、エピルビシン塩酸塩における皮膚傷害ならびに、ステロイド剤局所皮下注射による作用の検討を行った。実験方法は、これまで行った方法に準拠し、実験動物(ラット)背部の皮下組織2カ所に薬剤を注入し漏出状態とした。ステロイド剤は、ソル・コーテフ、キシロカインポリアンプ、生理食塩液の混合液を使用した。ステロイド剤局所皮下注射の作用に関しては、ステロイド剤を漏出部周囲から中心に向かって注入したステロイド剤注入群と、ステロイド剤を注入しないステロイド剤無し群に分け、漏出後の皮膚傷害の変化を比較評価し検討を行った。漏出部の観察は、漏出後から毎日同時間帯に、発赤、腫脹、潰瘍などの観察を行った。また、漏出後7日目には皮膚組織を摘出し、浮腫、癒着、出血などの観察を行った。本研究結果から、エピルビシン塩酸塩漏出において、ステロイド剤が効果的に皮膚傷害の改善を示す所見は得られなかった。このことから、エピルビシン塩酸塩では、ステロイド剤の局所皮下注射は、期待する抗炎症効果を得られない場合も考えられる。我々看護師は、安易に効果を過信せず、抗がん剤に暴露した場合には、皮膚傷害が生じる危険性があることを常に念頭に入れ、継続的な観察と異常の早期発見に努めていく必要性が示唆された。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
4: 遅れている
理由
実験結果を看護系学会学術集会で発表し、知見の共有を図ることができたが、本年度は、発表も少なく、また、実態調査に関しては、計画段階に留まっている状況であった。
|
今後の研究の推進方策 |
計画の見直しを行いながら、次年度は、まだ実施していない抗がん剤でのステロイド局所作用の実験の継続、これまで実施した実験の論文執筆、アンケートによる血管外漏出の実態調査の実施を目標に研究を進めていく。
|
次年度使用額が生じた理由 |
本年度は抗がん剤1種類に対する検討となり、実験動物、抗がん剤、麻酔薬、組織標本作製の経費、学会発表などの経費と交通費が当初の見積もりより低い金額となった。 次年度は、複数の抗がん剤の実験を実施し、それらの結果を学会発表にて臨床看護師との共有を図る。さらには、アンケート調査の実施を計画し、研究に取り組んで行く。
|