研究課題/領域番号 |
16K11935
|
研究機関 | 大阪医科大学 |
研究代表者 |
道重 文子 大阪医科大学, 看護学部, 教授 (00274267)
|
研究分担者 |
恩幣 宏美 群馬大学, 大学院保健学研究科, 准教授 (20434673)
仲前 美由紀 産業医科大学, 産業保健学部, 講師 (40434675)
川北 敬美 大阪医科大学, 看護学部, 講師 (50440897)
畑中 あかね 神戸市看護大学, 看護学部, 講師 (60236669)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2020-03-31
|
キーワード | オーラルマネジメント / 口腔ケア / 看護継続教育 / 教育プログラム |
研究実績の概要 |
口腔ケアは衛生管理だけでなく、口腔の持つあらゆる機能を整えることとしてとらえ、看護師は口腔アセスメントや生活指導、患者教育等を含むオーラルマネジメント力が必要と考える。そこで、平成28年度は、口腔ケアにおける看護教教育の研究動向および特に看護継続教育の内容を明らかにすること必要と考え文献検討を行った。看護継続教育に関する研究11件を対象として分析した。チームで行う口腔ケアの効果を上げるためには、看護師や介護職の知識や技術の向上に向けた継続教育プログラムの開発の必要性が示唆された。 平成29年度は、前年度の文献検討をもとに日本病院会ホームページで公開されている会に所属する全国の病院2472施設を対象とした郵送法による質問紙調査を行った。915施設からの回答を得た(回収率37.0%)。口腔ケアチームの有無により口腔ケアに関する講習会の企画や講師として歯科関係者との連携に差がみられた。強化項目は口腔ケアの実施方法の習得やアセスメントが中心であり、口腔ケアを充実していくためには,治療やリハビリテーションについての関心を高めていくことの必要性が示唆された。 平成30年度は、調査結果の自由記述内容の分析を行った。院内におけるオーラルマネジメントに関する研修は、1.口腔ケア/オーラルケア/全般の知識、2.口腔内に関する知識、3.症状/疾患/治療別の口腔ケア、4.食事介助、5.摂食・嚥下に関するケアと知識、6.口腔ケアに関するアセスメントツール、7.口腔ケアに関するチーム医療であった。体験学習では、474施設(51.9%)で企画され、体験学習を実施している施設は、261施設(26.1%)であった。体験内容は、基本的な口腔ケア技術やマニュアル通りのケアの実施から、機能的口腔ケアなどの高度なケア技術の体験や指導者育成用プログラムまで幅広かった。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
4: 遅れている
理由
調査内容分析に時間を要しため、新しいプログラムの企画が遅れた。関係者の意見を聞き修正ができていない。実施評価することができなかった。
|
今後の研究の推進方策 |
平成28年度に実施予定であった口腔ケアに関する実態調査は、平成29年度に調査を終了し、調査結果を分析中である。学会発表および論文投稿に向け準備している。平成29年8月には、予定していたアメリカのメイヨークリニックおよび高齢者施設を訪問し、口腔ケアに関する現状を知ることができた。平成30年度は、調査内容の分析を行い、研修内容や体験学習の実態を明らかにした。さらに、看護部責任者が施設内口腔ケアに関する継続教育への要望と課題を明らかにした。調査結果から得られた記述内容から、口腔ケアの関する教育プログラムの試案を作成し、有識者からの意見聴取をもらい修正する。アンケート調査時、プログラム提供を希望された施設において試用を依頼し、評価する。
|
次年度使用額が生じた理由 |
2019年6月27日からシンガポールで開催されるICN Congress 2019への学会参加費用と論文翻訳および投稿料に充填する。
|