• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

救急隊員の介護技術教育プログラムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 16K11936
研究機関鳥取看護大学

研究代表者

細田 武伸  鳥取看護大学, 看護学部, 准教授 (70359876)

研究分担者 藤原 由記子  鳥取大学, 医学部, 講師 (20457336)
三好 雅之  鳥取大学, 医学部, 助教 (60632966)
深田 美香  鳥取大学, 医学部, 教授 (10218894)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワード救急隊員 / 介護技術 / 教育 / 看護技術
研究実績の概要

本研究は、平成27年度に実施した「救急隊員の介護技術実態調査」の結果を基として、
問題となった救急隊員の介護技術を明らかとし、看護の視点より救急隊員養成課程の教育に加えることができる、介護技術教育プログラムを開発し、その効果を検証することを目的とする。平成30年度は、平成29年度の研究成果を基として、1.研究成果の社会還元、2.研究成果の消防隊員への還元、3.研究成果を基として次期研究に繋がるための論点整理と体制構築を行った。1.として、介護技術講習会を受講した後の救急隊員の意識の変化を「救急隊員の介護技術教育プログラムの開発~救急隊員の介護技術講習会後の変化~」として、第29回日本疫学会学術総会にて発表した。また、関連するものとして、救急搬送により救命センターに搬送された家族の思考過程と看護による援助を検討するため、「救急救命センターに緊急入院となった重度意識障害患者の家族の思い」として、第20回日本救急看護学会学術集会にて発表した。2.として、平成29年末に実施した、「救急隊員の介護技術教育プログラムの開発に関する研究3-救急隊員の介護技術実態調査-」「救急隊員の介護技術教育プログラムの開発に関する研究‐指導救命士に対するインタビュー調査‐」の報告書を作成し、消防局職員(救急隊員又は救急救命士)に配布した。3.として、消防学校初任者教育にて介護技術教育を盛り込み、実施するための関係部署との調整をおこなった。令和2年度からの開始を目指して準備を行った。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2019 2018

すべて 学会発表 (2件)

  • [学会発表] 救急隊員の介護技術教育プログラムの開発~救急隊員の介護技術講習会後の変化~2019

    • 著者名/発表者名
      細田武伸、藤原由記子、深田美香
    • 学会等名
      第29回日本疫学会学術総会
  • [学会発表] 救急救命センターに緊急入院となった重度意識障害の家族の思い2018

    • 著者名/発表者名
      三好雅之
    • 学会等名
      第20回日本救急看護学会学術集会

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi