研究課題/領域番号 |
16K11938
|
研究機関 | 弘前大学 |
研究代表者 |
會津 桂子 弘前大学, 保健学研究科, 講師 (90436014)
|
研究分担者 |
佐藤 真由美 弘前大学, 保健学研究科, 准教授 (80336429)
三上 佳澄 弘前大学, 保健学研究科, 助教 (40709143)
岡 直樹 徳島文理大学, 人間生活学部, 教授 (20136394)
工藤 ひろみ 弘前大学, 保健学研究科, 助教 (50552684)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2020-03-31
|
キーワード | 看護学教育 / アセスメント教育 / 関連図 / 知識 |
研究実績の概要 |
本研究の目的は、コンセプトマップを用いて学生の知識の構造化を促し、アセスメント能力の向上を図る新規のアセスメント教育プログラムを構築することである。近年、看護職者にはより高度な思考・判断力が求められており、看護基礎教育においても学生の思考力の向上が求められている。 看護学生のアセスメントスキル向上の前提として、学生の有する看護知識が、その意味に基づいて関連付けられ構造化されていることが重要となる。本研究では、認知心理学領域の学習理論を取り入れ、看護学生の有する専門知識に着目し、看護過程の展開においてコンセプトマップを用いて思考させることで、アセスメントにおける知識の効果的な活用や知識の構造化を図る。 平成28年度は、関連図を用いた能動的学習によるアセスメント教育プログラムを考案し、アセスメント能力・知識構造の評価基準を策定して教育介入を実施した。教育介入の参加学生は 4 年制大学看護学専攻学生で、看護過程に関する講義の受講生80名であり、研究参加への同意を示した49名を分析対象とした。介入の内容は、紙上患者事例を提示し、個々にアセスメントおよび関連図を作成するよう教示し、講義期間の中間で関連図作成に関する演習を実施した。講義の中間および終了時にアセスメント内容および関連図の提出を求め、アセスメント能力および知識構造の指標とした。 平成29年度は、対象学生のアセスメント内容の特徴や教育介入前後の相違について分析を行い、平成30年度、31年度はさらに精査するとともに、知識構造とアセスメント能力の関連について検討した。研究者は急病のため研究活動を含め職務を一旦停止せざるを得ない状況となり、10月より3月下旬まで研究活動に従事することが不可能であった。本助成は終了となるが、今後は、関連図を用いた新規の教育方法の、学生のアセスメント能力向上や知識の構造化への有効性を検討して論文執筆・公表を行う。
|