研究課題/領域番号 |
16K11940
|
研究機関 | 福井大学 |
研究代表者 |
長谷川 智子 福井大学, 学術研究院医学系部門, 教授 (60303369)
|
研究分担者 |
上原 佳子 福井大学, 学術研究院医学系部門, 准教授 (50297404)
淺川 久美子 福井大学, 学術研究院医学系部門, 兼任教員 (10614430)
北野 華奈恵 福井大学, 学術研究院医学系部門, 助教 (60509298)
礪波 利圭 福井大学, 学術研究院医学系部門, 助教 (10554545)
出村 佳美 福井大学, 学術研究院医学系部門, 助教 (30446166)
青池 智小都 福井大学, 学術研究院医学系部門, 特命助教 (00749658)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2020-03-31
|
キーワード | アセスメント / 看護診断 / 看護介入 / セルフマネジメント / 慢性疾患 |
研究実績の概要 |
本研究の目的は、本研究は、慢性疾患患者の在宅生活を支えるためのセルフマネジメント能力向上のため教育ニーズのアセスメント・看護診断と、それに対する看護介入を行うことで、慢性疾患患者の安定した療養生活を実現することを目指す。 慢性呼吸器疾患患者は常に呼吸困難感をコントロールしながらの生活を余儀なくされるため、セルフマネジメント能力を高めるための看護は必須であり、看護師は対象者の生活を把握するためのアセスメント力を有する必要がある。本研究では、看護師の生活支援アセスメント力とその影響因子について検証を試みた。対象となった看護師は、呼吸器疾患患者の看護に従事する看護師273名であった。生活支援アセスメント力を従属変数とし、ケアリング・マインドとアサーティブネスを独立変数とした重回帰分析のステップワイズ法では、ケアリングの【ものごとの決め方】【癒し】【人的・経済的資源の交換】、およびアサーティブネス【攻撃的な自己表現】の4因子が抽出された。生活支援のためのアセスメントには、患者を尊重し共感的態度で接することと、患者のQOL向上のために、必要な提案を主張する姿勢も重要であることが示唆された。 周術期看護においても、慢性疾患を有するハイリスク患者の手術が増えており、患者のセルフマネジメント能力を高めることは、手術看護において重要な課題となっている。効果的な看護介入を見いだすための基礎資料として、慢性疾患等ハイリスク要因をもつ患者における周手術期の看護問題の明確化のための調査を行った。対象となったのは、手術看護認定看護師教育課程研修生が受け持った患者32名の看護記録とし、そこで記載されている看護診断・関連因子・診断指標を抽出した。その結果、周手術期特有のリスク診断が多く挙げられていたが、自らの健康管理を向上することを目指す健康管理促進状態のヘルスプロモーションの診断も挙げられていた。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
慢性疾患を有する患者のセルフマネジメント能力を向上する看護介入を実施するに際し、看護師に必要なアセスメント能力とその影響因子に関する調査が実施できたため。また、慢性疾患を有する患者における周手術期の看護上の問題点とその原因について、明確になったため。
|
今後の研究の推進方策 |
現在までに、慢性呼吸器疾患患者のセルフマネジメント向上のための看護介入にに関わる看護師のアセスメント能力とその影響因子の明確化を進めてきた。また、周手術期においても慢性疾患を持つ対象者に特有の看護診断や関連因子を明確にしてきた。今後は、慢性疾患のセルフマネジメント向上のための教育に必要な知識と技術の明確化を進める予定である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
(理由) 学生等研究補助員のアルバイトを雇用する予定であり、謝金を見積もっていたが、予定の業務が少なかったため。
|
次年度使用額の使用計画 |
(使用計画) 学生等研究補助員をアルバイトとして雇用し、謝金として使用する予定である。
|