• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実施状況報告書

スタッフナース対象のコーチングを取り入れた実習指導eラーニング教材の開発

研究課題

研究課題/領域番号 16K11957
研究機関山口県立大学

研究代表者

中谷 信江  山口県立大学, 看護栄養学部, 講師 (40305800)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
キーワード実習指導 / スタッフナース / 教育教材
研究実績の概要

本研究は、看護基礎教育における実習指導において、兼任実習指導体制の際に実習指導者もスタッフナース自身も課題と感じているスタッフナースの教育力向上に焦点を当て、スタッフナースを対象とした実習指導の実践に結びつくコーチングを取り入れた「実習指導」教材を開発するすることを最終目的とする。スタッフナースにとって興味がわき、効果的な教材の開発のため、スタッフナースの実習指導における役割(あるべき姿)とスタッフナースの実習指導における現状を明らかにする。
今年度は、国内外での本件研究の位置づけを明確化、スタッフナースの実習指導における役割(あるべき姿)をより明確にするため海外文献の検討を追加実施した。また、昨年度の国内の文献検討にて、実習指導体制が様々であることに伴い兼任実習指導体制におけるスタッフナースの実習指導における役割が明確でないこと、スタッフナースが実習指導を自分の役割だと思っていないことや興味が薄いことが明らかになった。そのため、実習指導教材を開発しても、教材を活用するというを行動を起こさないことが考えられ、文献検討の中で、活用しようとする行動に結び付くための理論的枠組みの模索も含め実施した。また、プレインタビューを実施した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

本調査が実施できていないため

今後の研究の推進方策

実習指導にスタッフナースに求められる役割を見出していくための調査を実施する。

次年度使用額が生じた理由

昨年度実施できなかった調査を実施する

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2018

すべて 雑誌論文 (1件) (うちオープンアクセス 1件)

  • [雑誌論文] 看護学臨地実習で実習指導者がとらえた実習指導のやりがい2018

    • 著者名/発表者名
      佐々木満智子、中谷信江、井上真奈美、藤本美由紀、家入裕子、白蓋真弥、丹佳子
    • 雑誌名

      山口県立大学学術情報

      巻: 11 ページ: 67-72

    • オープンアクセス

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi