研究課題/領域番号 |
16K11958
|
研究機関 | 福岡県立大学 |
研究代表者 |
石田 智恵美 福岡県立大学, 看護学部, 教授 (50352349)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | 知識の構造化 / 基礎看護技術 / ワークシート / 演繹的思考 / 帰納的思考 / 事例 |
研究実績の概要 |
本研究の目的は,看護学生が看護学実習で活用できるような知識の構造化を目指した,演習と実習を繋ぐ授業の開発である。平成29年度の計画は,前年度作成したワークシートを改善することを主たる目的として次の5つの項目を上げ,実施した。1)学生が実習において実施する看護技術の頻度と困難さ等の把握,2),1)の結果を基に,授業目的・目標・方法・内容を検討し教材を作成する。3)授業を実施し,学生の思考状態を把握する。4)実習における知識・技術の活用状況を把握する。5)授業の改善点を明らかにし,改善案を作成する。次年度の授業に反映させる。 1)実施する頻度の高い技術は,前年度と同様に「バイタルサインの測定」と「清潔に関する援助」であった。バイタルサインの測定のうち,体温測定では腋窩での測定をすべての学生が実施しており,それ以外に,口腔検温2例,直腸検温2例,外耳道5例,頸部14例,肘3例があった。2),1)の結果を踏まえ,授業目的・目標・方法は変えず,回答が少なかった問いの項目を整理してワークシートを改善した。3)授業計画に沿って教授活動を実施した。ワークシートの記述より,バイタルサインの測定では,右半身麻痺の事例患者の特徴を捉えた測定部位の選択や体位の工夫などがみられており,清潔に関する援助では,体位や場所の工夫と援助時の観察事項も考えられており,知識を活用できていると推測された。4)知識・技術の活用状況は,4年次のすべての実習が終了した時点で調査を行い,血圧測定時のマンシェットの巻き方や清拭時の体位の工夫などがみられ,すべての学生が知識を活用できたと回答していた。5)次年度は,1)~4)の結果を踏まえると,内容および方法は変更せず,バイタルサインの測定のうち,取り扱っていなかった呼吸に関する授業を追加し,学生の知識の構造化を目指すことにする。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
今年度の計画は予定通りに実施されており,ワークシートの記述を見る限り,既有の知識を活用できていることが明らかである。そのため,研究はおおむね順調に進んでいると評価する。次年度は,バイタルサインの測定のうち,取り上げていなかった,呼吸に関する援助技術の授業を追加する。新たに追加する授業も,これまでの評価結果を踏まえて,ワークシートを使って学生の知識の構造化を促すことを目指す。
|
今後の研究の推進方策 |
前年度行った2回の授業は,改善版のワークシートを使い,同様の授業を平成30年度も実施する。学生のワークシートへの記述状況から評価活動を行い,改善点があれば最終年度に向けて修正し,完成版を作成する。また,新たに追加する授業についても,これまでの授業の目的・目標・方法・内容と整合性をとりながら,授業計画を立て,教材を作成し,実施することとする。
|