研究課題/領域番号 |
16K11960
|
研究機関 | 足利工業大学 |
研究代表者 |
川島 美佐子 足利工業大学, 看護学部, 准教授 (80412972)
|
研究分担者 |
岡 美智代 群馬大学, 大学院保健学研究科, 教授 (10312729)
上星 浩子 群馬パース大学, 保健科学部, 教授 (20389745)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | 尺度開発 / アセスメント / 臨床看護師 |
研究実績の概要 |
本研究の目的は、患者にとって必要な情報を収集し的確に査定する能力である看護アセスメント能力の尺度開発をすることである。本尺度は、臨床看護師が、自らの看護実践のなかで自己を評価できる特定の領域に特化しない汎用性のある尺度を目指している。看護アセスメントは、看護教育・看護活動で広く用いられてきた概念であり、看護の対象をホリスティックに系統的に査定する看護過程の最初の段階という捉え方が一般的である。一方で看護師の思考や経験のなかにある判断、あるいはその能力という捉え方もある。したがって、まず、看護アセスメント能力という概念を測定可能な現象や認識として明らかにする必要がある。看護師は、看護実践のなかで考えながら実践している。この「考えながら」を妥当性・信頼性のある尺度で測定可能にすることで、看護継続教育の演繹的検証を可能にする。本研究の具体的計画は、次の三段階である。【研究第一段階】①測定する測定用具としての構成概念を解明する。【研究第二段階】②質問項目の作成と尺度化を行う。③専門家より指摘を受け予備調査版となる尺度を作成し、パイロットスタディを行う。④本調査版となる尺度を構成する。【研究第三段階】⑤本調査に基づき、本調査版尺度の信頼性・妥当性を検証する。⑥看護師継続教育における本尺度の活用可能性の検討を行う。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
4: 遅れている
理由
【研究第一段階】Rodgersの概念分析手法により、国内文献52件、および臨床看護師のインタビューにより概念の構成要素、属性5項目、先行要件1項目、帰結1項目を明らかにした。関連概念との比較や学問分野の異なる概念との比較を行った。結果を「2nd World Congress on Nursing & Nurse education in Miami, USA 」にて発表した。【研究第二段階】10名の臨床看護師にガイドに基づき、半構造化面接手法によるインタビューを実施し逐語録を作成・分析を行った。研究者間で尺度項目の妥当性の検証を2回実施していたが理論的飽和には至っていない。研究進度が遅れている理由は分析に時間を要している。繰越金は、本調査の分析に用いる予定である。平成30年度は【研究第二段階・第三段階】を計画通り実施する予定である。
|
今後の研究の推進方策 |
【研究第二段階】の尺度項目の妥当性の検討を研究者間で2回実施したが、理論的飽和に至ったとはいえず、さらなる検討をする必要がある。尺度項目が決定次第、【研究第三段階】の予備調査・本調査に取り掛かる計画である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
【研究第二段階】の尺度項目の妥当性の検討を研究者間で2回実施したが、理論的飽和したとはいえず、さらなる検討をする必要がある。したがって【研究第三段階】の予備調査・本調査に取り掛かれていない。次年度に、本調査に係る費用・分析費用が必要である。尺度項目が決定次第、本調査版尺度の信頼性・妥当性の検証を実施していく。
|