• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実施状況報告書

急性期病院における看護師のエイジング・センシティブ・ケア向上教育プログラムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 16K11961
研究機関国際医療福祉大学

研究代表者

吉村 惠美子  国際医療福祉大学, 小田原保健医療学部, 教授 (10413163)

研究分担者 山田 智美  国際医療福祉大学, 小田原保健医療学部, 講師 (70757583)
照屋 健作  帝京平成大学, 現代ライフ学部, 講師 (30751599)
蔵谷 範子  国際医療福祉大学, 小田原保健医療学部, 教授 (00320846)
渡辺 みどり  長野県看護大学, 看護学部, 教授 (60293479)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
キーワード高齢者看護 / 急性期病院 / 看護アセスメント / 看護教育プログラム
研究実績の概要

この研究の目的は,急性期病院における看護師のエイジング・センシティブ・ケア(高齢者中心のケア)向上を目指した教育プログラムを開発し、その有効性を検討することである。本プログラムは、①専門看護師による集合講義、②転倒転落、せん妄、栄養、排泄、肺炎、薬物の6項目に関する自己学習、③事例検討を構成した。本プログラムの作成過程については、日本看護福祉学会誌において論文として公表した。自己学習に関しては、全体の教材作成過程について、更に具体的には薬物に関するDVD教材作成過程について看護学会で発表した。
一昨年度に急性期病院の看護師60名に実施した結果、有効性が確認され、2019年10月の国際老年学会で発表する予定である。本年度は更に個人学習ツールをカード式から、DVDに変更し利便性を促進するため改良を重ねた。また、老人に対する共感性を促進する目的で老人体験演習を取り入れ、2病院で実施した。プログラムの有効性について、看護師のアウトカム評価として、①看護師の高齢者看護の基本的知識30問、②複雑な問題を持つ高齢患者の看護アセスメントの記述、③看護師の自律性測定尺度(菊地ら)を介入前、介入後に実施した。1年間に渡り、計画的に実施したが、介入前後の対応のある統計的検討の結果、有意な差は認められなかった。実施した看護師自体が希望を募り、特に高齢患者看護に興味関心が高い看護師がほとんどであったことがその原因と推測された。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

①個人学習ツール作成にあたり、エビデンスとなる情報の正確性の保証を確認に時間を要した。
②DVD作成にあたり、用いる図や絵に対して、個人情報保護の観点から検討を要した。
③上記学習ツールの作成が遅れた分、調査に時間を要した。

今後の研究の推進方策

①個人学習ツールの各項目ごとの改良を加えていく。
②本プログラムの欠点としては、全プログラムは1年という長期間を要するため、急性期病院においては難点となっている。短期で実施できるプログラムを開発する必要があるため、プログラムの期間や方略について検討を加える。
③看護師の高齢者看護に対する意欲や関心は高いものの、薬剤に関する知識が低値であること、急性期病院では薬剤に関するアセスメントが必要不可欠であることから、このテーマに焦点化したプログラムを開発していく必要がある。

次年度使用額が生じた理由

個人学習教材DVD開発が予定より遅くなってしまい、研究発表、論文投稿が次年度に繰り越しとなった。そのため、使用予定であった学会費、旅費、宿泊費、ならびにプログラムに関する教材をまとめた冊子の作成が間に合わなかったため、繰り越してしまった。次年度使用予定は以下のとおりである。
1.プログラムに関する冊子の作成 1,500円×50冊=75,000円
2.学会報告のための学会費と交通費 ①国際老年学会(台北)10/24-27(3泊)2名参加 参加費5万円×2=10万円,旅費 4万円×2=8万円,宿泊代 1万円×3×2=6万円 ②国際看護科学学会(大阪)2020.2/28-29(1泊)参加費5万円,旅費 28,000円,宿泊代 1万円
3.その他 翻訳代、謝金等 5万円

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2019 2018

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] 急性期病院における高齢患者の看護アセスメント教育プログラムの作成2019

    • 著者名/発表者名
      吉村惠美子,渡辺みどり
    • 雑誌名

      日本看護福祉学会誌

      巻: 24-2 ページ: 151-170

    • 査読あり
  • [学会発表] Investigating Efficacy of Educational Program Intended for Improving Nursing Ability for Assessment of Elderly Patients at an Acute Hospital2019

    • 著者名/発表者名
      Emiko YOSHIMURA, Midori WATANABE, Tomomi YAMADA, Etuko AINAI,Noriko KURATANI, Ryouko KAIDA, Kensaku TERUYA
    • 学会等名
      The 11th IAGG Asia / Oceania Regional Congress 2019
    • 国際学会
  • [学会発表] 急性期病院における高齢患者の看護アセスメント 教育プログラムの教育目標と内容の検討 -Adult-Gerontology Acute Care Nurse Practitioner Competenciesの Assessment of Health Status指標との比較-2018

    • 著者名/発表者名
      吉村惠美子、渡辺みどり
    • 学会等名
      第31回日本看護福祉学会学術大会
  • [学会発表] 急性期病院における高齢者看護アセスメント教育プログラムの検討 ~薬剤に関する自己学習DVDの開発~2018

    • 著者名/発表者名
      蔵谷範子,吉村惠美子,山田智美,照屋健作,矢代実希,相内恵津子
    • 学会等名
      第20回神奈川看護学会
  • [学会発表] 急性期病院における看護師の エイジング・センシティブケア向上教育プログラムの開発Ⅰ ~高齢者アセスメントのための自己学習促進を目指したDVD教材の作成~2018

    • 著者名/発表者名
      山田智美,照屋健作,矢代実希,相内恵津子,蔵谷範子,吉村惠美子
    • 学会等名
      第20回神奈川看護学会

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi