研究課題/領域番号 |
16K11962
|
研究機関 | 聖路加国際大学 |
研究代表者 |
奥 裕美 聖路加国際大学, 大学院看護学研究科, 准教授 (80439512)
|
研究分担者 |
松谷 美和子 国際医療福祉大学, 成田看護学部, 教授 (60103587)
三浦 友理子 聖路加国際大学, 大学院看護学研究科, 助教 (70709493)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2020-03-31
|
キーワード | 看護教育 / 教育実践知 / リフレクション |
研究実績の概要 |
看護基礎教育に関わる教員、臨床看護教育者に対し、学習者中心型の教育を実践するための基盤となる教育プログラムを実施し、受講後の教育実践の内容をリフレクションシートを通して集積することにより、看護教育実践知の統合を図ることを目的に本研究を実施した。研究3年目である2018年度は、引き続き教育プログラムを開催し、受講後のリフレクションシートの募集を行った。研究2年目までに、リフレクションシートの提出によるデータ収集が予想以上に困難であることが認識されている。そこで、リフレクションシートの提出数を増やすため、①教育プログラムへの参加者数を増やす、②指定のリフレクションシート以外の方法でも教育実践知を収集する、方法を考慮した。 <教育プログラムの実施>「『看護を教えるを学ぶワークショップ2018』」と称し、インターネット等を通じて参加者を募集した。①の方策の一つとして、開催期間を短縮した(昨年度までは3日間だった日程を、2日間に短縮)。11名の応募があり(昨年は7名)、10名が参加した。プログラム前後で参加者の学習者中心型の教育や、看護実践の学習を支援する方法に関するする知識の習得状況を比較したところ、実施後の習得状況の項目は同じか、高まっていた(昨年度までと同様)。また、終了後の評価では、「このような機会を増やしてほしい」「無料ではもったいない」といった好意的な意見が多かった。 <リフレクションシートの集積> 今年度、プログラムへの参加者は増加したが、昨年度までの参加者を含め提出されるシートは増えていない。②の方策の一つとして、教育について、自由な形式で、電子メールでの意見提出を可能にしたところ、1名から提出があった。 形式に関わらず、プログラム終了後の実践を文章にまとめることが困難であることが明らかであり、さらなる研究計画の変更が必要である。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
4: 遅れている
理由
3年目も計画通りに教育プログラムを実施した。参加人数を増やすため、開催日程を3日から2日にしたところ、昨年に比べて多くの参加者を得ることができた。しかし、プログラム実施後のリフレクションシートの提出には至っておらず、引き続きの課題である。
|
今後の研究の推進方策 |
本研究の最も多きな課題は、研修終了後の実践を確認することができていないことである。次年度(2019年度)は最終年度であり、①リフレクションシート以外の方法で、研修参加者の今日浮く実践知を確認すること(聞き取り調査の実施など)や、②対象者を、本研究で実施する研修修了者以外のものひ広げて、教育実践知を集積することを計画する。
|
次年度使用額が生じた理由 |
(理由)教育プログラムの実施について、日程を短縮したことにより、計画した会場費、人件費、運営に必要な費用が掛からなかった。そのため次年度の使用額が生じた。 (使用計画)次年度の教育実践知集積のための事業に使用する。
|