研究課題/領域番号 |
16K11969
|
研究機関 | 甲南女子大学 |
研究代表者 |
脇坂 豊美 甲南女子大学, 看護リハビリテーション学部, 准教授 (50315321)
|
研究分担者 |
本田 由美 甲南女子大学, 看護リハビリテーション学部, 講師 (10446122) [辞退]
前川 幸子 甲南女子大学, 看護リハビリテーション学部, 教授 (30325724)
岡本 朋子 甲南女子大学, 看護リハビリテーション学部, 講師 (60512340)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2020-03-31
|
キーワード | 看護技術 / 演習 / 看護技術教育 / 看護教員 / 看護学生 / 省察 |
研究実績の概要 |
本研究では、研究者である教員自身が担当する看護技術の授業実践場面の省察を記述することをとおして、看護技術教育における看護教員の教育実践の様相を明らかにすることを目的 とする。 計画通り、予測どおりに進むとは限らない看護技術の演習の中で、教員が学生をどのように指導しているのかは、どんなに演習の前の打ち合わせや、演習の終了後の振り返りをし、指導のポイントや方向性を教員同士で共有していたとしても見えてこない。本研究では、看護技術の授業実践場面の省察を記述することをとおして、看護技術の指導場面において、教員は学生との関わりの中で指導の手立てをどのように見出していくのか、教員の思考と行為の観点から明らかにすることを目的とする。 看護技術の演習場面における教育実践として、<学生の上手くいかない経験に分け入る><自分の「枠」の中での指導展開では、学生の真の状況が見えない><自分の「枠」を超えることで、学生の状況への真の理解が開かれる><患者にとっても、看護師にとっても心地よい援助の感覚の発見>という4つのフェーズが見られた。そして、教員は、学生が看護技術を修得できるように、「学生の援助に教員自身の身体の使い方を重ねるようにイメージしながら見る」「教員が援助を見せることで、援助を受けた患者役の学生の感覚から教員と学生の援助の違いに気付かせる」「上手くいかない要因に焦点を当て、解説しながら援助を見せる」など、さまざま手立てを用いて関わっていた。 その手立ては、予め決められた手順や方法ではなく、教員が学生と援助を試行錯誤していく中で、教員が自分の「枠」自覚し、新たな気づきを得ることで見出されていた。そのような「教え-学ぶ」場においてこそ、教員は自分自身の枠組みを超えることができ、指導の幅を広げていくことができると考える。 この結果を論文としてまとめ、学会誌に投稿する準備をしている。
|