• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実施状況報告書

専門看護師の「複雑で対応困難な問題」の明確化とコンサルテーション事例集の作成

研究課題

研究課題/領域番号 16K11974
研究機関日本赤十字広島看護大学

研究代表者

植田 喜久子  日本赤十字広島看護大学, 看護学部, 教授 (40253067)

研究分担者 山村 美枝  日本赤十字広島看護大学, 看護学部, 教授 (20277891)
松本 由恵  日本赤十字広島看護大学, 看護学部, 講師 (00583915)
鈴木 香苗  日本赤十字広島看護大学, 看護学部, 講師 (90595844)
横山 奈未  日本赤十字広島看護大学, 看護学部, 助教 (50638591)
山下 彰子  日本赤十字広島看護大学, 看護学部, 助教 (10779705)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
キーワード専門看護師 / 複雑で対応困難な問題 / コンサルテーション / 事例集
研究実績の概要

本研究の目的は、専門看護師の「複雑で対応困難な問題」の明確化とコンサルテーション事例集の作成である。
1.平成28年度にはコンサルテーションに関する文献検討を行い、コンサルテーションの定義、目的、方法、プロセス要な能力や対人関係技法を抽出した。また、専門看護師6名にインタビュー調査を行うために、半構成的インタビューガイド、研究依頼書、説明書、同意書等を作成し、本大学の研究倫理審査委員会に申請、承認を得た。        2.平成29年度には、分野の異なる専門看護師6名に、個別に半構造化面接を行った。その後、面接内容は、逐語録を作成した。その後、複雑で対応困難な問題、コンサルテーションにおける考えや思いおよび行動、評価、コンサルテーションで大切していること(Clinical Pearl)について質的帰納的に分析した。                3.平成30~31年度には、以上の取り組みの実績をもとに、コンサルテーション事例集の作成を始める。まず、編集方針や内容を会議で検討し、専門看護師のコンサルテーション能力を育むためのコンサルテーション事例集の作成をめざし、複数名の専門看護師に原稿を依頼していく予定である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

遅れている理由として、平成28年度に研究倫理委員会の承認を得るまでに4か月要したこと、研究代表者の家族が平成28年7月から闘病し、平成29年2月逝去した。その間、介護を必要とする状況であった。現在では、平成31年度での研究終了をめざして取り組みを行っている。

今後の研究の推進方策

平成29年10月までに専門看護師6名のインタビューを実施・終了している。平成30年度前期では、これらの結果を分析中である。今後は、文献検討の結果と面接内容の分析結果から、コンサルテーション事例集の編集方針・内容を決定し、専門看護師に原稿依頼を行う予定である。

次年度使用額が生じた理由

理由は、平成29年度に実施した専門看護師6名のインタビュー内容については、平成30年度に質的帰納的に分析を行い、コンサルテーション事例集の編集方針、内容を決定していく。使用計画では、平成30年度に、研究成果を学会発表として公表する。また、平成30~31年度に、コンサルテーション事例集の原稿依頼のために、研究成果の共有および編集方針・内容等に関する会議を開催する。

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi