研究課題/領域番号 |
16K11999
|
研究機関 | 自治医科大学 |
研究代表者 |
小原 泉 自治医科大学, 看護学部, 教授 (80266642)
|
研究分担者 |
森下 典子 独立行政法人国立病院機構大阪医療センター(臨床研究センター), その他部局等, 研究員 (30572234)
笠井 宏委 京都大学, 医学研究科, 准教授 (40517819)
野崎 章子 千葉大学, 大学院看護学研究科, 講師 (90361419)
吉村 健一 金沢大学, 附属病院, 特任教授 (30415517)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | 臨床研究コーディネーター / 熟達化 / 現任教育 |
研究実績の概要 |
最終年度は、CRC熟達化とその影響要因の質的検討を行う目的で前年度に引き続きグループインタビューを行った。前年度実施のインタビューと合わせると、CRCの教育担当者3名から成るグループインタビューを計3回、CRC経験2~5年目のCRC2名から成るグループインタビューを計2回のデータが収集された。これらのグループインタビューの逐語録を作成し、質的帰納的に分析を行った。その結果、CRCの熟達化の促進要因は、「教育環境」、「教育内容」、「教育方法」、「CRCとしての資質」の4個の大分類が析出された。大分類「教育環境」には、①指導者、②指導者の教育・フォロー体制、③職場環境、④業務量の可視化が中分類として析出された。大分類「教育内容」には、①GCP教育、②OJT、③CRC業務の経験が中分類として析出された。大分類「教育方法」には、①指導方法、②指導内容、③CRCの役割・範囲・立ち位置の理解、④職種の違い、⑤外部との関わりが中分類として析出された。大分類「CRCとしての資質」では、①個人の資質・背景が中項目として析出された。阻害要因には、「教育環境」、「教育方法」、「CRCとしての資質」の3個の大分類が析出された。大分類「教育環境」では、①指導者、②職場環境、③業務量の可視化が中分類として析出された。大分類「教育方法」では、①指導方法・環境、②CRCの役割・範囲・立ち位置の理解、③職種の違いが中分類として析出された。大分類「CRCとしての資質」では、①個人の資質・背景が中分類として析出された。 続いて、本研究で実施した全調査(CRCの現任教育プログラム、CRC熟達度、およびCRC熟達化とその影響要因)の結果に考察を加え、「CRC熟達度ラダーに基づくOJTプログラム試案」を作成した。これを活用の手引きとともに臨床研究・治験の実施実績が確認できた医療機関210か所等に配付した。
|