• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 研究成果報告書

看護師の病棟組織風土認知尺度の開発および組織風土が看護師の精神的健康に与える影響

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 16K12001
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 基礎看護学
研究機関国際医療福祉大学

研究代表者

高野 美香  国際医療福祉大学, 小田原保健医療学部, 助教 (70757591)

研究分担者 鈴木 英子  国際医療福祉大学, 医療福祉学研究科, 教授 (20299879)
高山 裕子  東京医療保健大学, 医療保健学部, 准教授 (00637803)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワード組織風土 / 尺度開発 / 看護師 / 病棟 / 精神的健康
研究成果の概要

看護師の病棟組織風土認知尺度の原案を作成し、看護師857名を対象に本調査とテスト-再テスト法を目的とした2回の質問紙調査を実施した。尺度は、19項目の4下位尺度で完成し、その信頼性・妥当性はおおむね良好な結果となった。
次に尺度を用いて、看護職2123名を対象に、質問紙調査を実施した。その結果、看護師の病棟組織風土への認知とバーンアウトの間には有意な関連が見られたが、重回帰分析の結果では、有意性が認められなかった。だが、看護師の病棟組織風土の認知は、ワークライフバランスとの間に関連があり、ワークライフバランスとバーンアウトの間に関連が認められた。今後さらなる分析をすすめていく。

自由記述の分野

看護管理

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究の成果を活用することで、看護師がバーンアウトせず、精神的健康を保ちながら働けるような病棟組織風土の構築に役立てられる。また、看護師が認知する病棟の組織風土の課題を検討することで、病棟の組織風土の改善の一助としても使用できる。そして、よりよい病棟の組織風土で看護師が継続して働き続けることが可能になると、看護師がキャリアを積み重ねられ、最終的には看護の質の維持や向上にもつなげられると考える。

URL: 

公開日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi