• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 研究成果報告書

看護ケア遂行過程におけるタイムマネジメント自己評価尺度の開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 16K12008
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 基礎看護学
研究機関修文大学 (2018)
中部学院大学 (2016-2017)

研究代表者

足立 はるゑ  修文大学, 看護学部, 教授 (20298508)

研究分担者 織田 千賀子  藤田医科大学, 医療科学部, 講師 (10773525)
近藤 暁子  東京医科歯科大学, 大学院保健衛生学研究科, 教授 (70555424)
小笹 由里江  中部学院大学, 看護リハビリテーション学部, 講師 (40540183)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワードタイムマネジメント / 可視化 / 看護ケア
研究成果の概要

研究期間で明らかにできたことは、①看護ケア遂行過程において、従来個々の看護師の内面にあった、タイムマネジメントの際に考えていた思考要素を可視化した。②抽出された思考要素をもとにプレテストを経て暫定的な質問項目を60項目作成できた。全国調査により、病棟勤務看護師のタイムマネジメントに関する自己評価項目の一般化ができ、新人看護師の教育等に活用できる指標を作成できる予定である(現在全国調査結果の分析中)。

自由記述の分野

看護管理学、ストレス評価

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究によって従来看護師個々の経験知であった看護ケアにおけるタイムマネジメントの際に考慮する必要のある要素や仕事における時間の使い方を可視化できた。これを一般化することで“看護ケアの進め方スキル“として実践的な技法になり得る。

URL: 

公開日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi