研究課題/領域番号 |
16K12021
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
臨床看護学
|
研究機関 | 金沢大学 |
研究代表者 |
大桑 麻由美 金沢大学, 保健学系, 教授 (30303291)
|
研究分担者 |
真田 弘美 東京大学, 大学院医学系研究科(医学部), 教授 (50143920)
藤野 陽 金沢大学, 保健学系, 准教授 (40361993)
木村 圭一 金沢大学, 附属病院, 助教 (50372488)
松本 勝 東京大学, 大学院医学系研究科(医学部), 特任助教 (40751904)
臺 美佐子 金沢大学, 保健学系, 助教 (50614864)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | 振動 / PAD / 経費的酸素分圧 / QOL |
研究成果の概要 |
末梢動脈疾患(PAD)患者の血行再建術後の振動ケア(マッサージ)を行うことにより、下肢末梢循環を維持することが可能であるかを検討した。 対象者は下肢の血行再建術後に間歇性跛行を有するPAD患者であり,振動マッサージを連日2週間使用した。末梢循環の評価には,経皮酸素分圧(TcPO2),主観評価(VascuQOL)とを振動実施前・後で評価を行った.2週間連日使用した対象者6名では,振動効果あり・または不変は,TcPO2では4名(66.6%),VascuQOLでは6名(100%)であった.少なくとも振動実施により病態は悪化せず,自覚症状が改善したと語る対象者が4名(66.6%)であった.
|
自由記述の分野 |
臨床看護学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
IC 段階にあるPAD 患者には、血行再建後においても薬物療法や運動療法や推奨されているが、運動療法は実施困難な状況が推察されている。 振動ケア(マッサージ)による下肢末梢循環の維持や増進が確認されれば、側副血行路形成についても期待できる可能性がある。安全で簡便な振動ケアによりCLI への移行を遷延し、ひいては歩行能力を維持したまま、長く、寿命を維持することに貢献すると考える。
|