研究課題/領域番号 |
16K12032
|
研究機関 | 山形県立保健医療大学 |
研究代表者 |
遠藤 和子 山形県立保健医療大学, 保健医療学部, 教授 (80307652)
|
研究分担者 |
藤澤 由香 岩手県立大学, 看護学部, 講師 (60711942)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2020-03-31
|
キーワード | 食卓の営み / 移行 / 糖尿病看護 / 慢性看護 |
研究実績の概要 |
H30年度も,前年度に引き続き,「食卓の営み」に着目した看護モデルを活用した援助プログラムを用いて,実践者によるデータ収集と文献レビューのまとめに充てることを予定していた. データ収集は昨年よりも2名増やし,6名で実施する予定であったが,所属施設の変更などで,4名での実施となった.現時点でのデータ収集は7名分である.データ収集期間を延長したことで,1名の実践者は,援助終了1年後のデータ収集もできた.さらに,H31年度にまたいでデータ収集を継続している. 実践者がモデルの活用に慣れてきたことで,このモデルを用いた実践の実施が個々のスキルアップに貢献し,より困難事例の対応に実践方法を用いている.そのため,データ収集の対象者の数は当初の予定通りには増えていないが,よりモデルの効果を示す上で重要な結果が得られてきている. 事例検討会は,今年度も5回実施した.スカイプを活用し,福岡,東京,盛岡に加えて仙台にも拠点が増えた.検討内容の深まりが,各実践者のスキルアップに貢献しているとの実感を得られている. 理論的背景の強化のために,H31年2月に行われた,移行理論の海外からの招聘講演に4名のメンバーが参加した.この理論は,中範囲の理論で,実践理論として開発した本研究の背景に用いた理論である.実践者と共に移行理論を学習したことで,エキスパートの実践者が対応する困難事例の看護方法としての有効性の検討と,方法論の具体化に向けてヒントを得た.
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
実践事例で援助の完了者が7名と少ない.ただし,現在進行中の援助対象者と今後予定者がいるため,10名以上のデータ収集が見込まれる.実践事例の困難度が上がってきているので,例数は少なくとも,結果を示せる内容になっていると受け取っている. また,より困難事例を扱うことと,理論的背景を実践者と共に学んだことで,実践モデルとして「食卓の営み」に着目したことの特徴と実践での使い勝手の検討につながり,理論構築の観点から一歩進める成果が実感として得られている.
|
今後の研究の推進方策 |
研究期間の延長を申請し,H31年度も引き続き援助データの収集を実施する.そのうえでプログラムの有効性を,当初の予定通り,慢性看護の専門家による会議を開催し検討する.また,海外の理論家が構築した中範囲の理論から実践理論としての本モデルを位置付けられるか検討し,新たな実践方法として開発する予定である. また,文献検討,研究のまとめを論文化する.
|
次年度使用額が生じた理由 |
データ収集の遅れのために,全体会議の回数が減ったことと,専門家会議を開催できなかったため.次年度には,データ収集を完了し,全体会議と専門家会議を開催し使用額を消化する予定である.
|