• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実施状況報告書

ナラティヴ・ア-カイブを活用した臨床倫理教育の構築

研究課題

研究課題/領域番号 16K12058
研究機関新潟大学

研究代表者

坂井 さゆり  新潟大学, 医歯学系, 准教授 (40436770)

研究分担者 内山 美枝子  新潟大学, 医歯学系, 教授 (10444184)
宮坂 道夫  新潟大学, 医歯学系, 教授 (30282619)
菊永 淳  新潟大学, 医歯学系, 助教 (50634862)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワードナラティヴ / ターミナルケア / 緩和ケア / 臨床倫理 / 教育 / アドバンス・ケア・プランニング / ケアリング
研究実績の概要

調査1【目的】「人生のまさか」を経験した当事者の語りを収集し、ナラティヴ・ア-カイブをつくる。【方法】期間は、2016年4月~2018年4月である。対象は、①病いの語り手、②健康被害の語り手、③喪失の語り手とし、方法は、個別面接調査、がんカフェ(サロン)、セルフケア教室、ライフストーリー制作、講演、物語展示、ワークショップ等の事業を企画・実施し、その場で得られた物語を記録することや、既存の手記・記録類の収集である。【平成28年度の進捗状況】平成28年度は、予備調査や環境づくり、情報収集を中心に実施した。①病いの語り手から、高齢がんサバイバーのスピリチュアリティ、子育て中の女性がん患者の語り、神経難病患者のケアに従事する看護師の語り、乳腺外来の看護師の語り等を収集した。②健康被害の語り手から、新潟水俣病患者やハンセン病患者の人生紙芝居を作成した。③喪失の語り手として、看取りのケアに従事している新卒看護師の語り、看護学生の死生観とターミナルケア態度について検討した。また、治療に伴う脱毛、失語症・視覚障害・精神障害等を経験している人々の経験や、痛み経験の可視化法など情報収集を行った。
調査2【目的】当事者、医療者(医療系学生)の交流・対話のナラティヴをエスノグラフィ法およびナラティヴ研究法を用いて分析し、「場」に生じる「ケア」や「意味」を可視化する。【方法】期間は、2016年4月~2018年4月である。対象は、調査1における「場」および緩和ケアのACP実践場面とし、対話や行為をエスノグラフィ―法を用いて記述する。参加者の相互作用(対話)において、会話がどのようにして作りだされ、ナラティヴとして演示されるかを探求する。【平成28年度の進捗状況】本年度は、調査1における②健康被害の語り手と看護学生の間の、人生紙芝居の上演による「ケア」の参加観察を実施した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

調査1および調査2は、2016年度~2017年度に渡り、継続的に実施していく課題である。研究実績の概要に示したとおり、研究計画は、当初予定どおり進捗している。平成29年度は、調査3も見据えて、内容を洗練していく。

今後の研究の推進方策

調査1および調査2は、平成29年度も継続して実施する。さらに、調査3として、ナラティヴ・アーカイブを活用した臨床倫理教育の有用性を検討する。調査3では、医療者(医療系学生)を対象に調査1および2の結果を用いて、“当事者性”、“正義とケア”、“パターナリズム”、“ケアの連続性”について考えるワークショップを企画・検討し、実施に向けた準備を行う。また、ナラティヴ・アーカイブを活用したアドバンス・ケア・プランニング教育のワークショップや講義を企画・開催する。ワークショップや講義参加の前後では、アンケート調査を実施し、内容の有用性を評価し、ナラティヴ・アーカイブを活用した臨床倫理教育の有用性について検討する。

  • 研究成果

    (27件)

すべて 2017 2016

すべて 雑誌論文 (6件) (うち国際共著 1件、 査読あり 6件、 オープンアクセス 4件、 謝辞記載あり 3件) 学会発表 (16件) (うち招待講演 7件) 図書 (5件)

  • [雑誌論文] Analysis of characteristics related to the attitudes of Nursing Students toward terminal care: A comparative study between Sri Lanka and Japan2017

    • 著者名/発表者名
      H.M.R.K.G.NANDASENA, Sayuri Sakai, Tikayo Koyama
    • 雑誌名

      Journal of Health Sciences of Niigata University

      巻: 14(1) ページ: 35-41

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 文献の統合より見出されたがん患者の看取りケアに対して新卒看護師が抱く困難感2017

    • 著者名/発表者名
      浅野暁俊, 坂井さゆり
    • 雑誌名

      新潟大学保健学雑誌

      巻: 14(1) ページ: 79-85

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 神経難病緩和ケアの文献にみる看護の課題2017

    • 著者名/発表者名
      近 文香, 坂井さゆり
    • 雑誌名

      新潟大学保健学雑誌

      巻: 14(1) ページ: 1-8

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 臨床における研究倫理の基本的な考え方2016

    • 著者名/発表者名
      宮坂道夫
    • 雑誌名

      日本の眼科

      巻: 87(5) ページ: 1-4

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 長期入院統合失調症患者が地域生活への移行を拒否するまでの意思決定過程と移行拒否につながる要因2016

    • 著者名/発表者名
      藤野清美, 宮坂道夫
    • 雑誌名

      新潟看護ケア研究学会誌

      巻: 3 ページ: 1-12

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 乳がんの化学療法で生じる脱毛への看護支援の動向に関する文献検討2016

    • 著者名/発表者名
      室橋あゆみ 内山美枝子
    • 雑誌名

      新潟大学保健学雑誌

      巻: 13(1) ページ: 1-9

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 同種造血細胞移植後患者の試験外泊時の思い2017

    • 著者名/発表者名
      小田香澄,後藤康子,阿部久美,伊藤舞,石井幸広,坂井さゆり
    • 学会等名
      第39回日本造血細胞移植学会総会
    • 発表場所
      くにびきメッセ(島根県松江市)
    • 年月日
      2017-03-02 – 2017-03-03
  • [学会発表] マンモグラフィ過程時の甘味刺激介入が体性感覚に及ぼす影響2017

    • 著者名/発表者名
      内山美枝子,木澤菜穂子
    • 学会等名
      第31回日本がん看護学術集会
    • 発表場所
      高知県立県民文化ホール(高知県高知市)
    • 年月日
      2017-02-04 – 2017-02-05
  • [学会発表] コミュニケーションロボットの介入がマンモグラフィ被験者の自律神経活動に及ぼす影響2017

    • 著者名/発表者名
      内山美枝子,李 鎔範
    • 学会等名
      第31回日本がん看護学会学術集会
    • 発表場所
      高知県立県民文化ホール(高知県高知市)
    • 年月日
      2017-02-04 – 2017-02-05
  • [学会発表] 脳神経外科領域における身体抑制を倫理的視点から考える2016

    • 著者名/発表者名
      宮坂道夫
    • 学会等名
      第22回 新潟脳外科看護研究会
    • 発表場所
      新潟大学医歯学総合病院(新潟市中央区)
    • 年月日
      2016-11-12 – 2016-11-12
    • 招待講演
  • [学会発表] 失語症患者と関わる看護師のケアと思いの構造2016

    • 著者名/発表者名
      坪井慶子,渡邉恵美,菊永淳
    • 学会等名
      第47回日本看護学会-慢性期看護-
    • 発表場所
      米子コンベンションセンター(鳥取県・米子市)
    • 年月日
      2016-11-10 – 2016-11-11
  • [学会発表] シンポジウム「マンモグラフィ時のポジショニングで生じる頚肩筋群負担の視認化」2016

    • 著者名/発表者名
      内山美枝子,木竜徹
    • 学会等名
      第17回日本電気生理運動学会
    • 発表場所
      新潟大学駅南キャンパスときめいと(新潟県新潟市)
    • 年月日
      2016-11-04 – 2016-11-04
    • 招待講演
  • [学会発表] 終末期医療以外の場面での治療中止について2016

    • 著者名/発表者名
      宮坂道夫
    • 学会等名
      第70回日本臨床眼科学会
    • 発表場所
      グランドプリンスホテル京都(京都市左京区)
    • 年月日
      2016-11-03 – 2016-11-06
    • 招待講演
  • [学会発表] がん患者へのデス・エデュケーションとがん哲学カフェについて2016

    • 著者名/発表者名
      栗﨑由貴子,五十嵐紀子,坂井さゆり
    • 学会等名
      第16回新潟医療福祉学会学術集会
    • 発表場所
      新潟医療福祉大学(新潟県新潟市)
    • 年月日
      2016-10-29 – 2016-10-29
  • [学会発表] 母体・胎児集中治療室入院妊婦の当事者視点に基づくQOL評価 ~QOL評価が高い妊婦と低い妊婦の傾向・特徴~2016

    • 著者名/発表者名
      西方真弓、定方美恵子、関島香代子、宮坂道夫
    • 学会等名
      第57回日本母性衛生学会総会・学術集会
    • 発表場所
      品川プリンスホテル(東京都港区)
    • 年月日
      2016-10-14 – 2016-10-15
  • [学会発表] ナラティブ分析2016

    • 著者名/発表者名
      宮坂道夫
    • 学会等名
      日本遺伝看護学会 第15回学術大会
    • 発表場所
      新潟日報メディアシップ(新潟市中央区)
    • 年月日
      2016-09-24 – 2016-09-25
    • 招待講演
  • [学会発表] 新潟県の緩和ケアは10年でどこまで進んだか?次の10年への課題は?-看護教育の立場から-2016

    • 著者名/発表者名
      坂井さゆり
    • 学会等名
      第4回新潟トータルペインセミナー
    • 発表場所
      ANAクラウンプラザホテル(新潟県新潟市)
    • 年月日
      2016-09-02 – 2016-09-02
    • 招待講演
  • [学会発表] 痛みに関する聴覚情報が知覚閾値に及ぼす影響2016

    • 著者名/発表者名
      内山美枝子
    • 学会等名
      日本看護研究学会第42回学術集会
    • 発表場所
      つくば国際会議場(茨城県つくば市)
    • 年月日
      2016-08-20 – 2016-08-21
  • [学会発表] 特別養護老人ホームにおける看取りへの取り組み 第1報;「勉強会の開催」2016

    • 著者名/発表者名
      大西奈保子,小山千加代,中島政文,西浦淑美,清水詩子,井澤玲奈,柏美智,菊永淳
    • 学会等名
      日本老年看護学会第21回学術集会
    • 発表場所
      大宮ソニックシティ(埼玉県・さいたま市)
    • 年月日
      2016-07-23 – 2016-07-24
  • [学会発表] 日本の臨床現場の現実と、それに適した臨床倫理の方法論の検討2016

    • 著者名/発表者名
      宮坂道夫
    • 学会等名
      関東医学哲学・倫理学会 第257回総合部会例会
    • 発表場所
      東洋大学白山校舎(東京都文京区)
    • 年月日
      2016-07-02 – 2016-07-02
    • 招待講演
  • [学会発表] がん患者の看取りに対して一般病棟に勤務する新卒看護師が抱く困難感-文献レビュー・マトリックス方式による質的統合法を通して-2016

    • 著者名/発表者名
      浅野暁俊,坂井さゆり,野崎文香,金子奈未
    • 学会等名
      第21回日本緩和医療学会学術集会
    • 発表場所
      国立京都国際会館(京都府京都市)
    • 年月日
      2016-06-17 – 2016-06-18
  • [学会発表] 医療・ケアにおける<ナラティヴ>の有効性2016

    • 著者名/発表者名
      宮坂道夫
    • 学会等名
      東京大学大学院人文社会系研究科 臨床死生学・倫理学研究会
    • 発表場所
      東京大学本郷キャンパス(東京都文京区)
    • 年月日
      2016-06-01 – 2016-06-01
    • 招待講演
  • [図書] やさしいがん患者の代謝と栄養管理~病態の変化にそった実践法2017

    • 著者名/発表者名
      東口高志編
    • 総ページ数
      163(71-75)
    • 出版者
      医歯薬ジャーナル
  • [図書] ケアのなかの癒し原著第7版統合医療・ケア実践のためのエビデンス2016

    • 著者名/発表者名
      Ruth Lindquist編、尾﨑フサ子、伊藤壽記監訳
    • 総ページ数
      418
    • 出版者
      看護の科学社
  • [図書] Leprosy in the Western Pacific and Japan2016

    • 著者名/発表者名
      Alexander Medcalf, Monica Saavedra, Magali Romero Sa, Sanjoy Bhattacharya eds.
    • 総ページ数
      132
    • 出版者
      Orient Blackswan
  • [図書] 医療倫理学の方法 第3版: 原則・ナラティヴ・手順2016

    • 著者名/発表者名
      宮坂道夫
    • 総ページ数
      252
    • 出版者
      医学書院
  • [図書] サイエンスとアートとして考える生と死のケア - 第21回日本臨床死生学会大会の記録 -2016

    • 著者名/発表者名
      小山千加代編
    • 総ページ数
      204
    • 出版者
      エム・シー・ミューズ

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi