• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実績報告書

転倒予防のための臨床判断力育成に係る省察モデル・省察ガイドラインの開発

研究課題

研究課題/領域番号 16K12059
研究機関金沢大学

研究代表者

加藤 真由美  金沢大学, 保健学系, 教授 (20293350)

研究分担者 正源寺 美穂  金沢大学, 保健学系, 助教 (80345636)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
キーワード転倒予防 / 臨床判断力 / 省察 / リフレクション / 開発
研究実績の概要

本研究の目的は、転倒予防のための臨床判断力育成に係る省察モデル・省察ガイドラインを開発することである。本研究の背景として、卓越した臨床判断力は一般的には多くの成功・失敗体験を積む必要があるため何年もかかるといわれている。しかし、効果的に省察(リフレクション)教育を取り入れることができれば、より早く失敗体験を回避した有効な臨床判断力を育成できる。このことは、新人看護師のケア能力への自己肯定感が向上することや、行動予測が困難な転倒リスクの高い患者の転倒および転倒により生じる損傷の予防に貢献する。今年度の研究の目的は、熟練看護師26名のインタビュー成果に基づき開発した「新人看護師の転倒予防のための臨床判断力育成に係る省察モデル」および「その省察ガイドライン」が妥当であるかを検証することであった(金沢大学医学倫理審査委員会承認:949-1)。
新人看護師を除く看護師を対象に無記名自記式質問票を437部配布・364部回収(回収率83.3%)し、有効回答は357部(有効回答率98.1%)であった。また、看護師長に33部配布・24部回収(回収率:72.7%)し、有効回答率は100%であった。
モデルの妥当性・重要性・実行可能性の級内相関係数(二元配置混合モデル 一致性)はr=.693(95%信頼区間[CI]:.929-.884)であった。モデルのガイドラインとなる指針は、妥当性はr=.995(95%CI: .987-.999)、重要性はr=.995(95%CI:.988-.999)、実行可能性はr=.955(95%CI:.988-.999)であった。以上のことから、本モデルとガイドラインは看護師の継続教育として使用可能であることが示唆された。

  • 研究成果

    (13件)

すべて 2019 その他

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 1件) 図書 (2件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 終末期がん患者の生存期間1ヶ月間の転倒の要因,日本転倒予防学会誌2019

    • 著者名/発表者名
      油野規代,加藤真由美,桂英之、小泉由美、山崎松美、正源寺美穂
    • 雑誌名

      日本転倒予防学会

      巻: 5 ページ: 29-41

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 一般病棟の認知障害高齢者へ身体拘束回避で転倒予防する熟練看護師の思考と実践プロセス2019

    • 著者名/発表者名
      牧野真弓, 加藤真由美
    • 雑誌名

      看護実践学会誌

      巻: 31 ページ: 48-58

    • 査読あり
  • [雑誌論文] パーソン・センタード・ケアを基盤とした認知症高齢者に対する転倒予防プログラムのケアスタッフに対する介入効果2019

    • 著者名/発表者名
      鈴木みずえ, 松井陽子, 大鷹 悦子, 市川 智恵子, 阿部 邦彦,古田 良江,内藤智義, 加藤真由美,谷口好美, 平松知子,丸岡直子,小林小百合,六角 僚子,関由香里,泉 キヨ子, 金森雅夫
    • 雑誌名

      日本老年医学会誌

      巻: 56 ページ: 487-497

    • DOI

      https://doi.org/10.3143/geriatrics

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Energy intake during the acute phase and changes in femoral muscle thickness in older hemiplegic inpatients with stroke2019

    • 著者名/発表者名
      Yoji Kokura, Mayumi Kato, Yoshimi Taniguchi, Kazuhito Kimoto, Yoshie Okada
    • 雑誌名

      Nutrition

      巻: 70 ページ: 1-7

    • DOI

      https://doi.org/10.1016/j.nut.2019.110582

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 回復期リハビリテーション病棟看護師の多職種連携実践力に影響する要因2019

    • 著者名/発表者名
      吉江由加里,横山孝枝,加藤真由美
    • 雑誌名

      日本看護科学会誌

      巻: 39 ページ: 157-164

    • DOI

      https://doi.org/10.5630/jans.39.157

    • 査読あり
  • [学会発表] 経験の浅い看護師を対象にした転倒予防のための臨床判断力育成に係る省察の仮説モデル2019

    • 著者名/発表者名
      加藤真由美、泉キヨ子、鈴木みずえ、上野栄一
    • 学会等名
      第39回日本看護科学学会学術集会
  • [学会発表] 一般病棟入院時から身体拘束を回避した認知障害高齢者への転倒予防看護実践行動の因子構造2019

    • 著者名/発表者名
      牧野真弓、加藤真由美、成瀬早苗、泉キヨ子、竹内登美子
    • 学会等名
      第39回日本看護科学学会学術集会
  • [学会発表] 転倒予防センサの今とこれから:臨床判断と省察からセンサを必要とする対象者選定とその望ましい活用へ2019

    • 著者名/発表者名
      加藤真由美、山下智子、西島澄子、木間美津子、正源寺美穂
    • 学会等名
      日本看護技術学会第18回学術集会
  • [学会発表] 看護師の安全管理者の医療事故対応におけるコンピテンシー-精神的疲労が生じた対応困難な状況の語りから-2019

    • 著者名/発表者名
      油野規代、加藤真由美
    • 学会等名
      第39回日本看護科学学会学術集会
  • [学会発表] Effects of the fall intervention program for the elderly with dementia among care staffs in Long-term care health facilities in Japan2019

    • 著者名/発表者名
      Suzuki M. Matsui Y. Ootaka E. Ichikawa C. Abe K. Furuta Y. Naitou T. Kato M. Kobayashi S. Rokkaku R. Seki Y. Izumi K. Kanamori M
    • 学会等名
      The International Association of Gerontology and Geriatrics2019
    • 国際学会
  • [図書] 認知症 plus 転倒予防 せん妄・排泄障害を含めた包括的ケア2019

    • 著者名/発表者名
      鈴木みずえ、泉キヨ子、加藤真由美、他16人
    • 総ページ数
      240
    • 出版者
      日本看護協会出版会
    • ISBN
      978-4-8180-2180-8
  • [図書] 転倒予防白書20192019

    • 著者名/発表者名
      武藤芳照、鈴木みずえ、原田敦、加藤真由美、他65人
    • 総ページ数
      394
    • 出版者
      日本医事新報社
    • ISBN
      978-4-7849-6169-6
  • [備考] 老年リハビリテーション看護学分野

    • URL

      http://ronenrh.w3.kanazawa-u.ac.jp/

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi