• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実施状況報告書

外来がん看護面談を担当する看護師をアシストする3ツール(進行・対応・継続)の開発

研究課題

研究課題/領域番号 16K12061
研究機関名古屋大学

研究代表者

安藤 詳子  名古屋大学, 医学系研究科(保健), 教授 (60212669)

研究分担者 杉田 豊子  名古屋大学, 医学系研究科(保健), 助教 (10454373)
大野 晶子  日本福祉大学, 看護学部, 准教授 (30285233)
阿部 まゆみ  名古屋大学, 医学系研究科(保健), 特任准教授 (80467323) [辞退]
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
キーワード外来 / がん患者 / 看護面談 / 診断早期 / 緩和ケア
研究実績の概要

がんの罹患率が高まる中、早期診断、早期治療への関心は高い。外来で、がんを告知する頻度はますます増え、患者と家族が支援を求める声は質量ともに増大している。しかし、そこに応えるべき、外来「がん看護面談」を担当する看護師の方略は整っていない。そこで、本研究は、最初に診断結果を告知する外来の診療場面に看護師が同席し、その後、「がん看護面談」を実施する際に、面談を担当する看護師をアシストする3ツールの開発を目指した。
最初の平成28年度は、ほぼ計画通り、3ツール「面談の進め方手順」「コミュニケーションスキル」「面談振り返りシート」を試作し、がん看護専門看護師や認定看護師にフォーカス・グループ・インタビューを実施し、面談を担当する看護師が、適切なコミュニケーションスキルを用いて、患者と家族の関心事を引き出しながら心理的支援と情報提供を進め、事例を蓄積して有効な外来がん看護面談を継続するための手段となるように修正を重ねた。
2年目の平成29年度は、がん看護専門看護師、がん看護領域の認定看護師を対象に、面談を担当する看護師をアシストする3ツールについて、最初に東海地区に調査し回収状況をみて、次に全国調査に踏み切った。
3年目の平成30年度は、調査結果を分析した。試作した3ツールに対する評価は概ね良く、実際の臨床に採用できることを確認した。第33回日本がん看護学会の交流集会で発表し、200名を超え会場満席となり関心の高さが伺われた。また、看護師が担う外来がん看護面談をより良く促進するために、専門資格、がん患者指導管理料算定の有無、面談の経験年数や件数、コミュニケーションスキル等が関連していることを明らかにした。
そして、研究期間を1年間延長し、平成31年度、令和元年度は、実際に面談を担当する看護師をアシストするツールとして、分かりやすく活用しやすいハンドブック(冊子体)の作成を目指す。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

初年度は、ほぼ計画通り、外来がん看護面談のための3ツールを試作した。
2年目は外来がん看護面談を担当する、がん看護専門看護師とがん看護関連の認定看護師を対象に、最初、東海地区に調査し、回収状況等を把握した上で、次に平成30年1月から全国調査に踏み切った。
3年目は、回収した調査票、がん看護専門看護師60名(19.4%)と認定看護師249名(80.6%)の有効回答計309を分析した。対象者の年齢44.0±6.1歳、看護師の実務経験21.2±6.1年で、専門資格の実務経験6.3±3.6年、面談経験年数Md3.9(0-16)年、1ヶ月の面談件数Md10(0-162)件、がん患者指導管理料算定1:Md3(0-119)/2:Md1(0-94)件であった。面談手順の感情整理6項目、情報提供9項目に対し概ね賛同の回答を得た。関連した要因は、専門資格、がん患者指導管理料算定の有無、面談の経験年数や件数、コミュニケーションスキル(CS)等であった。また、CS32項目を用いることに概ね賛同の回答を得ることができ、実際の臨床での活用が期待される。CS32項目を因子分析(最尤法・プロマックス回転)した結果、傾聴・受容・共感・探索 (感情の反映・言い換え・要約・質問) ・沈黙・保証の6因子が抽出され、中でも傾聴・受容・保証等の活用度が高く、初回面談で感情整理に主眼があることに関連していると考えられた。第33回日本がん看護学会の交流集会で発表し、200名を超え会場満席となり関心の高さが伺われた。
さらに1年間、研究期間を延長し、研究成果を諸学会に発表し論文化を進め、外来がん看護面談のための3ツールの普及を図りたい。なお、「面談振り返りシート」に関する調査及び臨床における活用方法についての検討は不十分で課題である。

今後の研究の推進方策

研究期間を1年間延長し、4年目、平成31年度-令和元年度は、研究成果を諸学会に発表し論文化を進める。
試作した外来がん看護面談のための3ツール、面談の進行ツール「面談の進め方手順」、面談の対応ツール「コミュニケーションスキル」、面談の継続ツール「面談振り返りシート」に対する評価に関する回答は、概ね良好であった。実際に面談を担当する看護師をアシストするツールとして、外来でがん患者と家族を支援する専門看護師や認定看護師が面談する実践力の水準を全体に引き上げることを意図し、分かりやすく活用しやすいハンドブック(冊子体)の作成を検討し、ツールの普及を図りたい。なお、「面談振り返りシート」に関する調査及び臨床における活用方法についての検討は不十分で課題である。また、変数間の解析により、看護面談をより効果的に進めるための鍵となるコミュニケーションスキルについて探求し、その方略に関する教育プログラムの立案へ展開していきたい意向である。

次年度使用額が生じた理由

研究期間を1年間延長し、4年目となる次の平成31年度-令和元年度に、面談を担当する看護師をアシストするツールとして、外来でがん患者と家族を支援する専門看護師や認定看護師が面談する実践力の水準を全体に引き上げることを意図し、分かりやすく活用しやすいハンドブック(冊子体)の作成を検討したい。また、研究成果を学会発表したり論文化を進め、その普及を図りたい。冊子作成にかかる経費、学会発表にかかる経費、論文の英文校閲等にかかる経費に使用する計画である。

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2018

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (8件)

  • [雑誌論文] ゲムシタビンによる血管痛の関連要因の検討2018

    • 著者名/発表者名
      宇根底亜希子,河野彰夫,冨田敦和,石榑清,杉村鮎美,佐藤一樹,安藤 詳子
    • 雑誌名

      Palliative Care Research

      巻: 13(2) ページ: 187-193

    • 査読あり
  • [雑誌論文] がん患者の家族の予期悲嘆に対する緩和ケア病棟における看護支援の構造2018

    • 著者名/発表者名
      新藤さえ,杉村鮎美,光行多佳子,杉田豊子,安藤詳子
    • 雑誌名

      死の臨床

      巻: 41(1) ページ: 152-160

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 国内における抗がん薬による皮膚障害に関する研究の動向2018

    • 著者名/発表者名
      中井真由美.安藤詳子.光行多佳子.杉村鮎美.杉田豊子.小島勇貴.北川智余恵.
    • 雑誌名

      がん看護

      巻: 23(6) ページ: 631-636

    • 査読あり
  • [学会発表] 東海3県における外来がん看護面談に関する実施状況2018

    • 著者名/発表者名
      光行多佳子、杉村鮎美、杉田豊子、大野晶子、安藤詳子
    • 学会等名
      第44回日本看護研究学会学術集会
  • [学会発表] 呼吸器内科病棟にて苦痛緩和のための鎮静が導入された2事例の比較2018

    • 著者名/発表者名
      山下千尋,杉村鮎美,光行多佳子,岡嶋彩乃,杉田豊子,安藤詳子
    • 学会等名
      第42回日本死の臨床研究会
  • [学会発表] 家族の予期悲嘆支援に対する緩和ケア病棟看護師の認識2018

    • 著者名/発表者名
      安藤詳子,新藤さえ,杉村鮎美,光行多佳子,杉田豊子
    • 学会等名
      第42回日本死の臨床研究会
  • [学会発表] 外来がん看護面談を実施する看護師のアシストツール-進行手順-2018

    • 著者名/発表者名
      安藤詳子、光行多佳子、杉村鮎美、牧 茂義、大野晶子、杉田豊子、佐藤一樹
    • 学会等名
      第38回日本看護科学学会学術集会
  • [学会発表] 外来がん看護面談を実施する看護師のアシストツール-コミュニケーションスキル-2018

    • 著者名/発表者名
      光行多佳子、安藤詳子、杉村鮎美、牧 茂義、大野晶子、杉田豊子、佐藤一樹
    • 学会等名
      第38回日本看護科学学会学術集会
  • [学会発表] 外来がん患者との初回面談における看護師のコミュニケーション・スキルの因子構造とその関連要因2018

    • 著者名/発表者名
      光行多佳子, 安藤詳子, 杉村鮎美, 牛山喜久恵, 堀涼恵, 鈴木やよひ, 牧 茂義, 杉田豊子, 佐藤一樹
    • 学会等名
      第33回日本がん看護学会学術集会
  • [学会発表] 緩和ケア病棟の看護師による緩和ケア実践の関連要因-東海地域における調査から-2018

    • 著者名/発表者名
      安藤詳子、山田直美、新藤さえ、光行多佳子、杉村鮎美、杉田豊子
    • 学会等名
      第33回日本がん看護学会学術集会
  • [学会発表] 外来がん看護面談を担当する看護師をアシストするツールの提案2018

    • 著者名/発表者名
      安藤詳子.光行多佳子.牛山喜久恵.堀涼恵.鈴木やよひ.山本陽子
    • 学会等名
      第33回日本がん看護学会学術集会

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi