研究課題/領域番号 |
16K12068
|
研究機関 | 埼玉県立大学 |
研究代表者 |
星野 純子 埼玉県立大学, 保健医療福祉学部, 准教授 (00320672)
|
研究分担者 |
常盤 文枝 埼玉県立大学, 保健医療福祉学部, 教授 (00291740)
川畑 貴美子 松蔭大学, 公私立大学の部局等, 教授 (40338190)
筑後 幸恵 埼玉県立大学, 保健医療福祉学部, 准教授 (60310512)
鈴木 玲子 埼玉県立大学, 保健医療福祉学部, 教授 (20281561)
渋谷 えり子 埼玉県立大学, 保健医療福祉学部, 准教授 (90197210)
中澤 良子 (大場良子) 埼玉県立大学, 保健医療福祉学部, 准教授 (80381432)
宮部 明美 埼玉県立大学, 保健医療福祉学部, 助教 (10708522)
阿部 まゆみ 名古屋大学, 医学系研究科(保健), 特任准教授 (80467323) [辞退]
儀賀 理暁 埼玉医科大学, 医学部, 准教授 (60276269)
関 由起子 埼玉大学, 教育学部, 教授 (30342687)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2020-03-31
|
キーワード | 緩和ケア / 地域包括ケア / 家族支援プログラム |
研究実績の概要 |
本研究は、地域包括ケアとしての緩和ケアに着目し、英国の医療・看護・介護をシームレスにつなぐ介護者支援をモデルにした緩和ケア家族支援プログラムの開発を目的としている。平成30年度は、①地域包括緩和ケア家族支援プログラム(以下、プログラム)の作成、②プログラムを実施するための緩和ケアスクール・サロンの基盤づくりを行った。 まず、①として、がんを学ぶスクールとがん体験者との交流により、家族が学びを得られるプログラムを作成した。内容としては、英国での視察をからヒントを得た食事を中心とした生活を支える方法、癒しを得るためのマッサージ法や瞑想法、ユーモアを用いたコミュニケーション法などのミニレクチャーをサロンに取り入れるプログラムとした。②として、デリバリー型家族支援プログラムを展開していくために、28・29年度に実施した場所以外の新たな場所を開拓した。そこで、市民講座及び緩和ケアサロンを開催した。市民講座のテーマは「がんになっても自分らしく生きよう~元気な家族・仲間でいるために」とし、講演の後、緩和ケアサロンを開催した。参加者は、54名でその背景は市民・医療関係者・学生であった。アンケート結果より、市民講座・緩和ケアサロンともに高い評価を得た。特にがん体験者からの話やサロンでの交流に対する評価が高かった。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
最終年度の今年は、英国の介護者支援をモデルとした緩和ケア家族支援プログラムを作成し、試行・評価までを目指した。しかし、プログラムの作成基盤である英国緩和ケア施設の視察が遅れたことにより、プログラムの作成・試行までにとどまり、評価に至らなかった。そのため、やや遅れていると判断した。
|
今後の研究の推進方策 |
最終年度となる令和元年度は、作成した家族支援プログラムをデリバリー型緩和ケアスクール・サロンとして試行する。その参加者にインタビュー調査を実施し、評価を得る。さらに、研究成果を学会で発表・投稿する。
|
次年度使用額が生じた理由 |
(理由)プログラム作成の基盤となる英国への視察が遅れたことで、プログラムの最終案作成が遅れたため、評価までに至らなかった。 (使用予定) 令和元年度は、作成した最終プログラムを実施し評価する。インタビュー調査の対象者となるがん体験者とその家族への謝礼や市民講座・学会参加のための旅費、スクールサロンの運営費・講師への謝金として計上する。
|