研究課題/領域番号 |
16K12071
|
研究機関 | 岡山県立大学 |
研究代表者 |
名越 恵美 岡山県立大学, 保健福祉学部, 准教授 (20341141)
|
研究分担者 |
難波 峰子 関西福祉大学, 看護学部, 教授 (20461238)
掛橋 千賀子 島根県立大学, 看護学部, 教授 (60185725)
松本 啓子 川崎医療福祉大学, 医療福祉学部, 教授 (70249556)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2020-03-31
|
キーワード | がん看護学 / ホスピス / 在宅療養 / 高齢者 / 治療継続 |
研究実績の概要 |
平成29年度は、調査3:イギリスのがん看護に関する治療期から終末期に至る在宅医療の公的支援システムの現状についての実態調査を実施した。 Macmillan Cancer Supportの本部とMacmillan Cancer Information and Support Service at Croydon University Hospital の見学を行い、Macmillan Cancer Supportの活動とNational Hearth Service Hospitalの現状を知ることができた。がん患者へのサポートは医療チームで構成される。これは、日本と同様に医師、精神腫瘍医、看護師(専門看護師やNurse Prescriberを含む)、薬剤師、リハビリテーション関連技師、精神療法士、臨床心理士等である。また、地域においては、メンタルヘルスへの支援を重要視していると感じた。Macmillan Nurseのように専門特化した看護師の育成は、公的な助成とともに基金としての資金面の助成が必要である。また、現任教育を担う専門看護師の配置を病院単位でなく二次医療圏などの地域性をもって配置する必要性がある。さらに、患者が外来へ行くだけでなく、在宅医療を充実させるためにもデリバリーの専門治療と基盤となる在宅医療の連携の在り方を見直す必要性がある。今回は、保健医療システムが国営システムであるイギリスでの視察を行ったが、民間保険システムであるアメリカやシンガポール、日本と同様の社会保険システムであるドイツや東欧諸国のがん医療システムやがん看護について知る必要がある。 また、Bangor大学でカリキュラムを確認したのちに、ウエールズのホスピスを見学し、管理者から設立主体などの説明を聞き、住民からの基金で設立されているが、絶対数はまだ足りないということが明らかになった。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
調査1:国内外の高齢者・配偶者のコーピングについて文献検討を行った。また、調査2:在宅療養高齢者世帯の訪問看護師の半構造化面接は終了している。調査3を先行させたため、分析は今年度中に行う。また、調査3:イギリスのがん看護に関する実態調査は終了し、知見を得ることができた。
|
今後の研究の推進方策 |
平成30年度は、調査3で課題となった旧社会主義の国において、在宅療養を行っているがん患者への実態調査を追加し、さらに、調査4として外来化学療法を受ける高齢がん患者へのアンケート調査を実施する。
|
次年度使用額が生じた理由 |
H29年度は、予定に沿ってUKでの調査を優先させた。そのため、当該年度に予定していた調査研究の費用を次年度に繰り越した。今年度は、前年度に残っている日本での調査研究を実施する。使用計画としては、アンケート作成と郵送料への使用と分析ソフトの購入である。
|