研究課題/領域番号 |
16K12074
|
研究機関 | 自治医科大学 |
研究代表者 |
本田 芳香 自治医科大学, 看護学部, 教授 (80307123)
|
研究分担者 |
飯塚 由美子 自治医科大学, 看護学部, 講師 (20714976) [辞退]
棚橋 さつき 高崎健康福祉大学, 保健医療学部, 教授 (30406300)
湯山 美杉 自治医科大学, 看護学部, 助教 (30647095)
浜端 賢次 自治医科大学, 看護学部, 准教授 (80287052) [辞退]
福田 順子 自治医科大学, 看護学部, 講師 (90758947)
藤井 博文 自治医科大学, 医学部, 教授 (80438613)
北田 志郎 大東文化大学, スポーツ健康科学部, 准教授 (50713856)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2020-03-31
|
キーワード | 地域文化 / 在宅看取りケア / 終末期がん患者 / 多職種 / 複雑さ / コーディネート機能 |
研究実績の概要 |
[平成30年度の目的]地域文化の特性と終末期がん患者の在宅看取りケアに関する地域文化の特性を生かした終末期がん患者の在宅看取りケアの実現に向けた多職種コーディネート機能モデルの有効性を包括的に評価することにある。 [実績結果]平成29年度終末期がん患者の看取りケアに関わるコーディネート機能に影響を与える因子が地域文化の特性に応じ、どの程度影響を与えているのか仮設立証を行い、多職種コーディネート機能モデルを作成した。主因子法・バリマックス回転で因子分析を行った結果、「在宅移行のタイムリーな支援時期のずれ」「利用者の状態に変化に迅速に対応するためのチーム編成」「利用者の状態の変化に応じニーズにタイミングよくキャッチ」「在宅看取りの実現のための専門職の選定」「在宅看取りに関わる調整者の選択」「職種によって利用者との信頼関係を短時間でつくる力をもっていない」「多職種間のネットワークを拡げるための教育研修の機会に参加する」「在宅看取り実現のため多職種間の関係性をつくる努力がある」「在宅看取りを実現するため迅速で柔軟に対応するための役割変更をする」「地域特性により在宅看取りに関する価値観が異なる」「地域特性により在宅看取りの取り組みを実現している」「利用者の在宅看取りの希望と在宅継続の実現とのずれ」「在宅看取りの実現のため適正な地域資源を利用する」「地域との関係性を築くため顔を売る」、この14カテゴリーが新たなに生成された。その後、 パス解析をした結果、地域との各関連性が明らかになった。これらのモデルの有効性を包括的に評価するため、全国の7地域の医師、看護師、薬剤師、社会福祉士、医療ソーシャルワーカー、介護福祉士の専門職16名タビューは終了しており、現在分析途中にある。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
研究目的を達成のためめのインタビューは全て終了している。しかしデータの分析および結果の公表するための時間を要している。
|
今後の研究の推進方策 |
2019年度は1年延長し、結果の分析及び論文・学会へ公表する予定である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
次年度使用額が生じた主な理由は、補助事業の目的を、より精微に達成するための研究の実施が必要であると考える。具体的には、研究目的をより精微にするための分析方法の検討、専門学会学術集会への発表、論文投稿予定である。 使用計画は、4月~6月までは、研究目的をより精微するための分析方法(SCAT)の検討をする。 7月 第24回日本在宅ケア学会学術集会参加し、論文投稿のための情報収集をする。8月~10月 日本在宅ケア学会投稿論文執筆 11月 第29回日本看護科学学会学術集会にて発表予定。12月~1月 論文投稿執筆 2月~3月科研の報告書まとめ
|