研究課題/領域番号 |
16K12080
|
研究機関 | 聖隷クリストファー大学 |
研究代表者 |
森 一恵 聖隷クリストファー大学, 看護学部, 教授 (10210113)
|
研究分担者 |
杉本 知子 千葉県立保健医療大学, 健康科学部, 教授 (00314922)
千田 睦美 岩手県立大学, 看護学部, 准教授 (90305269)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2020-03-31
|
キーワード | 高齢がん患者 / 意思決定支援 / 介入研究 / コミュニケーション |
研究実績の概要 |
平成28年度は看護師を対象に高齢がん患者・家族の積極的治療から緩和ケアへの移行の意思決定支援についてのプログラムを作成するために、がん看護専門看護師3名とプログラム案について検討した。その結果、高齢がん患者とその子ども世代とのコミュニケーションを促し、お互いの価値観を共有して高齢がん患者の生活や人生を振り返るためのプログラムを構築する必要があり、本プログラムは高齢がん患者とその家族を対象に行うことになった。 研究方法は対照群を置かず、介入の前後の比較によって介入の効果を判定するシングルケーススタディとした。対象者の条件は、初回治療の終了した認知症のない高齢がん患者(65歳以上)とその家族を対象とし、対象疾患については初回治療後に時間の余裕のある疾患のステージとすることを条件にした。高齢がん患者は基礎疾患なども考慮して治療方法を選択するために疾患名を規定しない。介入は「これからの道のりを家族や大切な人とともに作るコミュニケーションノート」のパンフレットを看護師が高齢がん患者と家族とともに記入していく。介入の前後で、POMS2(短縮版)、モラールスケール(高齢者)主観的幸福感尺度(家族)、親子理解度を用いて介入の効果を測定する。また高齢がん患者とその家族の意思決定におけるお互いの価値や支援の必要性などについて面接を行い、質的な効果についても評価する。 これら介入の方法と看護師へのプログラムの進め方の方法について研究分担者と検討し、平成29年3月に所属大学の倫理審査を受け承認された。今後は研究協力施設を開拓しながらデータ収集を行う予定である。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
平成28年度に介入プログラムを作成し、所属大学の倫理審査の承認を得られた。そのため、平成29年度は研究の協力施設の開拓を行って研究を進めていくことができる準備ができている。以上のことからデータ収集を行う準備は整ったので、概ね順調に進展していると考えた。
|
今後の研究の推進方策 |
昨年までの研究の成果を公表できていないので、今年度は研究施設の開拓と、研究の実施と並行して公表の機会を積極的に設ける。 また、論文に上梓できるよう準備する。
|
次年度使用額が生じた理由 |
当初、介入プログラムを開発し、プレテストを施行する予定であったが、プレテストの準備が遅れ、研究計画書が倫理審査の承認を得られたのが平成29年3月になった。このためプログラムの準備・検討はEメールなどで行い時間の短縮化を図ったが、本研究の研究協力施設を開拓する準備ができなかった。次年度に研究協力施設の開拓と倫理審査の承認の得られた施設から順次、介入プログラムをスタートさせる予定である。このため打ち合わせや、研究依頼に施設を訪問するための旅費や資料の購入作成のための経費が次年度に繰り越すことになった。 また、昨年度は学会や研修に参加して情報収集を行ったが、成果の公表には至らなかったため、公表の準備を進めていくための予算を繰り越すことになった。
|
次年度使用額の使用計画 |
施設依頼のための旅費とデータ収集のための資材の購入に使用する。 また、研究成果の公表については研究分担者や研究協力者との会議の経費(会議室のレンタル料など)、英文筆耕料などに支出する予定である。
|