研究課題/領域番号 |
16K12082
|
研究機関 | 中部大学 |
研究代表者 |
堀井 直子 中部大学, 生命健康科学部, 教授 (90410662)
|
研究分担者 |
前川 厚子 名古屋大学, 医学系研究科(保健), 教授 (20314023) [辞退]
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2020-03-31
|
キーワード | 肺がん患者 / 生活調整 / 在宅ケア / 介入プログラム |
研究実績の概要 |
本研究は研究者らが開発した「肺がん患者生活調整力尺度:L-LAS」について,在宅療養者への適応に向けた介入プログラムを開発することを目的としている.このモデルは,患者の肯定的自己評価と生活調整力を高める介入を組み合わせて行うことによって,QOLの向上が期待できることが検証されていた. 平成28-29年度は,このモデル構築時に取り上げていない要因の変数を充実させることを目的に取り組み,壮年期のケース,認知症のケースについて検討した.その結果を変数に加え,がん看護専門看護師,訪問看護認定看護師の助言を得ながら,譫妄や認知症のないケースに限って,介入プログラムの試案を検討した.基本とした介入方法は,通常の肺がん療養者1名には,PIL テストを実施して肯定的自己評価を高める介入を行い,出張療養者塾と称して,ご家族も含めて生活調整力(自分らしさを発揮,社会関係の維持,負担の軽減,症状管理,最期の過ごし方の決定)を高める介入を行った.その結果,介入前(ベースライン時)と介入後1か月の生活調整力においては統計的な有意差は認めなかったが(p=0.24),介入後1か月のQOL(SF-8)は,統計学的に有意(p=0.03)で,効果量は中等度(0.59)であった.ターミナル期の肺がん療養者1名とその家族には,ディグニティセラピーを用いて肯定的自己評価を高める介入と出張療養者塾を通して生活調整力を高める介入を行った.このケースは残念ながら介入後24日目にお亡くなりになってしまったため,介入後1か月の効果は測定できなかった.しかし,ご遺族の反応から,ターミナル期のディグニティセラピーが家族のグリーフケアに繋がることが確認できた.次年度に向けては,介入群,対照群で群間比較できるケース数を確保し,介入プログラムの効果を検討する.
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
4: 遅れている
理由
肺がん療養者のリクルートに際し,肺がんだけのケースが少なく,肺転移の方が多いこと.肺がんだけの方は,治療後に十分に社会復帰をされていて,介入の対象にならない方が多いこと.一方,ターミナル期の方は,倫理的に協力が得られにくいことから,対象者のリクルートが非常に困難で,全体として研究遂行に遅れが生じている.
|
今後の研究の推進方策 |
平成30年度の計画では,「肺がん療養者への生活調整に向けた在宅ケア介入プログラム」の作成をし,実施と評価をする予定であった.しかし,対象者のリクルートに時間を要し,まだ,介入方法の試案を検討して介入を始めたばかりであり,効果の検証には至っていない.次年度は,自宅にいる療養者だけにとらわれず,特養などの入居者も視野に入れ,場を拡大し,引き続き対象者をリクルートしながら,在宅に特化した生活調整支援モデルを検討していく.
|
次年度使用額が生じた理由 |
(理由)研究の進捗状況が遅いため,研究協力機関への交通費の支出が予定より少なかった. (使用計画)2019年度は研究参加者のリクルートを工夫し,面接の逐語録代金として活用する.
|