• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 研究成果報告書

治療期にあるがん患者とパートナーとのパートナーシップ促進支援モデルの構築

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 16K12085
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 臨床看護学
研究機関川崎医療福祉大学

研究代表者

光井 綾子  川崎医療福祉大学, 医療福祉学部, 講師 (90457367)

研究分担者 伊東 美佐江  山口大学, 大学院医学系研究科, 教授 (00335754)
松本 啓子  香川大学, 医学部, 教授 (70249556)
細川 京子  川崎医療福祉大学, 医療福祉学部, 講師 (40554233)
小野 美穂  岡山大学, 保健学研究科, 講師 (20403470)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
キーワードパートナーシップ / がん患者 / パートナー / 治療期
研究成果の概要

治療期にあるがん患者とパートナーとのパートナーシップの形成プロセスをそれぞれの立場から明らかにした。患者もパートナーも相手の普段みせない言動の認知をきっかけに、互いの存在を強く認識し、新たな気づきや肯定的感情を得、パートナーシップが深まるというプロセスをたどっていた。闘病下における協働を相互に認識・実感し、共有できるような支援が必要である。

自由記述の分野

臨床看護学

研究成果の学術的意義や社会的意義

家族員ががんに罹患することは、患者にとっても家族にとっても衝撃的な出来事であり、家族内に様々な変化や困難が生じる。家族は関係性を再構築していかなければならない状況に直面し、家族の存在を改めて強く意識する。今回、がん患者とパートナーのパートナーシップの形成プロセスを明らかにすることにより、サブシステムであるがん患者とパートナーに着目した支援への示唆を得た。

URL: 

公開日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi