• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実施状況報告書

小学生の親子と地域住民の「性の安全教育」モデルの構築

研究課題

研究課題/領域番号 16K12108
研究機関北海道科学大学

研究代表者

前田 尚美  北海道科学大学, 保健医療学部, 助教 (60407129)

研究分担者 山本 八千代  北海道科学大学, 保健医療学部, 教授 (10295149)
三田村 保  北海道科学大学, 未来デザイン学部, 教授 (80271641)
加藤 剛寿  北海道科学大学, 保健医療学部, 助教 (00756421)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワードインターネット / 性 / 教育
研究実績の概要

本研究は、インターネット利用を契機とした子どもの性被害を予防する教育内容を検討し、デジタル教材開発を目指している。
本年度は、保護者を対象に、インターネットを安全に利用するための教育について、家庭での教育状況や適切な教育時期等の考えを調査した。現在その結果を分析中である。
また、保護者向けのネットトラブル防止啓発アプリの試作をおこなった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

当初は本年度中に、子ども・保護者を対象とした調査を計画していたが、本年度は保護者を対象とした調査のみ行った。

今後の研究の推進方策

今後は高校生・大学生を対象に調査を進め、教育内容を構築する。
その上で、適切な形態のデジタル教材を選択して教材開発する予定である。

次年度使用額が生じた理由

当初、デジタル教材開発のために使用するタブレット端末等の購入を計画していたが、端末は年々新しいモデルが発売されるため、購入時期を翌年以降に遅らせることにしたため。
また、予定していた調査の一部しか実施できなかったため。

次年度使用額の使用計画

本年度に予定していた調査を次年度に実施予定である。また、電子媒体の購入も進める予定である。

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi