• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実施状況報告書

子宮頸がん予防に関する母親の意思決定を支援するサポート・プログラムの構築

研究課題

研究課題/領域番号 16K12117
研究機関新潟医療福祉大学

研究代表者

塚本 康子  新潟医療福祉大学, 健康科学部, 教授 (60310554)

研究分担者 増田 明美  新潟医療福祉大学, 健康科学部, 教授 (40390017)
下山 博子  新潟医療福祉大学, 健康科学部, 講師 (60434461)
淺島 宏美  新潟医療福祉大学, 健康科学部, 助教 (70649508)
小山 歌子  新潟医療福祉大学, 健康科学部, 教授 (70727346)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワード子宮頸がん / がん教育 / 子宮頸がん予防ワクチン / 子宮がん検診 / がん予防
研究実績の概要

平成24~27年度科学研究費補助金基盤研究Cの助成を受けて、新しい子宮頸がん予防対策を検討してきた。本研究課題では、子宮頸がん予防ワクチンに関する情勢が激しく変動する中で、女児をもつ母親が子どもとともに、子宮頸がん予防に対して後悔しない意思決定をするためのサポート・プログラムを検討する。
平成28年度は、若い女性の子宮頸がん予防に対する認識と行動を明らかにすることと、小学生を対象とした先駆的ながん教育の実際について調査した。女子大学生の子宮頸がん予防に関する認識と予防行動については、アンケート調査を実施した。対象は看護系女子大学生292人、子宮頸がん予防ワクチンの接種率は86.6%であった。最も接種率が低いのは4年生で73.9%であった。子宮がん検診の受診率は10.0%で、先行研究と比較しても極めて高い結果であった。受診率は4年生が最も高く、17.4%であった。4年生を対象に分析していくと、ワクチン接種した人のうち、接種は母親が決定したとするもの52.9%、自分が決定したとするものは45.1%であった。また、ワクチン接種を自分で決めたとしたものは、関連する基礎知識の平均得点が有意に高い、という結果であった。子宮頸がん予防を自らの問題として捉え、必要な知識をもち、自ら後悔しない予防行動がとれるよう、ワクチン接種推奨年齢前から啓発教育をしていく必要性が確認された。小学校でがん教育を実施している養護教諭には半構成的インタビュー調査を実施した。現在分析途中である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

母親の意思決定を支えるサポート・プログラムを作成する予定であったが、大学生を対象とした調査を論文投稿したため時間を要し、現在までプログラム作成に至っていない状況である。
当初の計画では、女児をもつ母親を対象にアンケート調査を実施する予定であったが、先に平成25年度実施の母親に対するインタビュー調査結果について再分析し、論文投稿の準備を進めた。結果をもとに質問項目を検討する予定だったため、現在まで母親対象のアンケート調査は実施していない。
養護教諭にはインタビューをとおして意見をいただき現在分析途中であるし、がん患者会代表からの意見はいただいているので、それらをもとにこれからプログラムを作成していく予定である。29年度は作成したプログラムを実施していく計画である。

今後の研究の推進方策

平成27年3月「学校におけるがん教育のあり方について報告」が提出され、学校におけるがん教育の必要性が周知された。一方で、担当する教員は、限られた時間で、どのような内容を、どのような方法でいかに実施していくか、検討は始まったばかりである。その戸惑いは十分に推察できる。今後は、学校におけるがん教育の実態も含めた調査を検討していきたい。
平成29年度は、サポート・プログラムの実施と、実施した結果の評価を確実にしていきたい。

次年度使用額が生じた理由

次年度使用額が生じたのは、旅費、人件費、調査票郵送料が減じたためである。会議を他県で開催する予定であったが県内で実施できたこと、調査対象者が県内で確保できたこと、調査票の郵送料が殆どかからなかったことによる。

次年度使用額の使用計画

計画が幾分遅れているため、28年度に計画していた調査の実施と、29年度は当初の予定どおり他県での健康教育開催費、会議費、専門知識の提供として講師への謝金、に使用する。リーフレット印刷費、健康教育開催回数の追加費用と、学会発表と投稿への費用を追加する。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2016

すべて 学会発表 (2件)

  • [学会発表] 看護女子大学生の子宮頸がん予防行動に関する実態調査 第1報2016

    • 著者名/発表者名
      監物万里香
    • 学会等名
      第16回新潟医療福祉学会
    • 発表場所
      新潟医療福祉大学
    • 年月日
      2016-10-29
  • [学会発表] 看護女子大学生の子宮頸がん予防行動に関する実態調査 第2報2016

    • 著者名/発表者名
      杉本海晴
    • 学会等名
      第16回新潟医療福祉学会
    • 発表場所
      新潟医療福祉大学
    • 年月日
      2016-10-29

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi