• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実施状況報告書

女子中高生とその母親を対象とした娘の効果的な月経痛対処教育プログラムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 16K12124
研究機関摂南大学

研究代表者

福山 智子  摂南大学, 看護学部, 講師 (00559247)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2021-03-31
キーワード月経 / 月経痛 / 女子学生 / 母親 / セルフケア / 教育
研究実績の概要

我が国の10代後半から20代前半女性のおよそ90%に月経痛があるが、多くが月経痛対処に消極的で、意図的に月経痛をコントロールできず日常生活に支障をきたしている現状である。その背景には、母親の月経痛対処に対するネガティブな考え方と、知識不足があり、娘に対して適切に関われていないと考える。10代女性の月経痛を軽減するためには、当事者への教育は重要であるが、母親の依存下であることも考慮して、母親への教育も必要である。そこで、母娘を同時に教育することで、10代の娘が月経痛の対処を行うことができ、月経痛をコントロールできるような教育プログラムを開発するために、5年計画で教育プログラムを開発する。
初年度である平成28年度は、教育プログラムの開発に向けて、国内の文献をレビューし、調査項目や尺度の検討を行い、学内の倫理審査を受けて、リクルートをはじめる計画であった。実際も、文献をレビューし、教育プログラムの企画を行いながら、学内の倫理審査を受けられるように書類を提出し、リクルートをはじめたところである。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

研究計画書通りに順調に進行している。

今後の研究の推進方策

研究計画書に従う。

次年度使用額が生じた理由

大学業務優先のため、研究課題に関する調査と学会発表ができなかったため、旅費が未使用となった。また、得られたデータを研究者が処理したので、人件費が未使用になった等である。

次年度使用額の使用計画

平成29年度は、平成28年度で得られたデータの学会発表、調査を優先できるために、未使用分を使用する予定である。

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi