• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 研究成果報告書

就学前年齢に達した低出生体重児の親に対するポジティブ・ペアレンティング

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 16K12125
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 生涯発達看護学
研究機関兵庫医療大学

研究代表者

石原 あや  兵庫医療大学, 看護学部, 准教授 (20290364)

研究分担者 鎌田 佳奈美  摂南大学, 看護学部, 教授 (30252703)
柳川 敏彦  和歌山県立医科大学, 保健看護学部, 教授 (80191146)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
キーワード低出生体重児 / 就学前年齢 / ポジティブ・ペアレンティング / 養育支援
研究成果の概要

本研究の目的は、就学前年齢にある低出生体重児の親を対象に、ポジティブ・ペアレンティング・プログラム(トリプルP)を実施し、その効果を検証することである。第一段階として、3~6歳の低出生体重児を育てている母親を対象に、育児に関するニーズ調査を行った。その結果および先行研究をふまえて、第二段階として育児支援セミナーの計画を立案した。現在、実施に向けての準備段階である。

自由記述の分野

小児看護学

研究成果の学術的意義や社会的意義

現在、出生する新生児の10人に1人が低出生体重児である。本研究では、就学を控えた時期の低出生体重児の母親が感じている早産や低体重に起因する発達の特徴やそのことに対する不安への支援ニーズを明らかにすることができた。しかし研究期間内に、それをふまえた育児支援セミナーの実施とその評価まで至れなかった。今後、本研究を継続して行うことで、低出生体重児の親に対する子育て支援の1つの方法として貢献していける可能性があると考える。

URL: 

公開日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi