研究課題/領域番号 |
16K12138
|
研究機関 | 信州大学 |
研究代表者 |
芳賀 亜紀子 信州大学, 学術研究院保健学系, 講師 (10436892)
|
研究分担者 |
徳武 千足 信州大学, 学術研究院保健学系, 講師 (00464090)
坂口 けさみ 信州大学, 医学部, 特任教授 (20215619)
大平 雅美 信州大学, 学術研究院保健学系, 教授 (50262738)
鮫島 敦子 信州大学, 学術研究院保健学系, 助教 (50759363)
金井 誠 信州大学, 学術研究院保健学系, 教授 (60214425)
市川 元基 信州大学, 学術研究院保健学系, 教授 (60223088)
米山 美希 信州大学, 学術研究院保健学系, 助教 (90747891)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2021-03-31
|
キーワード | 子育て支援 / 父親 / 地域連携 / 教育プログラム |
研究実績の概要 |
本研究の目的は、自治体との地域連携に基づき妊娠期から育児期への切れ目ない父親への子育て支援教育プログラムを開発することである。平成30年度は次の4点を実施した。 1.子育て講座の開催:平成26年度から我々は両親対象の父親に重点を置いた子育て支援講座を同対象に継続して実施している。1回目を妊娠9か月時点(26年12月)、2回目を出生後1~2ヵ月(27年3月)、3回目を1歳3~4か月(28年4月)、4回目を2歳半~3歳(29年9月)、5回目を3歳半~4歳(30年9月)に実施した。参加者からの評価は、本課題のプログラム開発の資料となった。なお、講座や評価内容について4回目までの内容を第59回日本母性衛生学会で発表、5回目の評価を2019年度第60回日本母性衛生学会等で発表予定である。また、1~5回の実践内容について、論文発表した。 2.31年度以降開催の教育プログラムの開発、内容の検討、募集方法の検討:1.に開催した26年度からの講座の内容を基盤に、教育プログラム内容の検討を行った。その他、教育プログラムの広報、募集方法についても検討した。 3.2の実行に向けて、26年度からの講座の参加者に妊娠中から現在の子育てまでの思いや専門職からの教育内容について、また、講座非参加者にも子育てに関する内容のインタビューを行う研究計画を立案し、倫理審査を経て、現在インタビューを実施している。 4.保育園児を育てる母親を対象に質問紙調査を行い、子育ての意識と子育て支援内容および父親の関わり等について調査を実施し、第59回日本母性衛生学会等で発表した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
概要1にある26年度からのプログラムの実施およびその評価、加えて概要3のインタビュー結果を基に今回の子育て講座の開発を行う。その評価に時間を要し、当初予定の29年度から妊娠期の講座の実施の予定が遅れている状況である。
|
今後の研究の推進方策 |
2019年度は次の様に進める。 1.教育プログラムの開発、内容の検討、募集方法の検討:昨年度までに実施した講座の内容を基盤に、教育プログラム内容の検討を行う。その他、教育プログラムの広報、募集方法についても検討する。 2.1の実行に向けて、26年度からの講座の参加者に妊娠中から現在の子育てまでの思いや専門職からの教育内容について、また、講座非参加者にも子育てに関する内容のインタビューを行う研究計画を立案し、倫理審査を経て、現在インタビューを実施している。 その結果をまとめて1の参考資料とする。 3.子育て講座の成果発表:平成30年度に実施した子育て講座(5回目、3歳半~4歳対象)の成果発表を行う。
|
次年度使用額が生じた理由 |
当初予定では、29年度から妊娠期の講座を実施予定であったが全体の予定が遅れているため31年度以降に実施予定である。その際に次年度使用額が生じた。講座開催時に31年度使用額と共に使用していく予定である。
|