• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 研究成果報告書

日蒙助産師で行うモンゴル妊婦肥満改善のためのアクションリサーチ

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 16K12147
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 生涯発達看護学
研究機関九州大学

研究代表者

谷口 初美  九州大学, 医学研究院, 教授 (30295034)

研究分担者 川田 紀美子  九州大学, 医学研究院, 准教授 (70709592)
野口 ゆかり  九州大学, 医学研究院, 講師 (70304847)
末次 美子  九州大学, 医学研究院, 助教 (70437789)
佐藤 洋子  九州大学, 医学研究院, 助教 (90778812)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
キーワードTwinning Project / モンゴル妊婦肥満 / アクションリサーチ / PDCAサイクル / 組織強化 / 国際共同研究
研究成果の概要

本研究は、Post MDGsのモンゴル国の妊産婦の健康管理に向けた取り組みで、PDCAサイクルを用いたアクションリサーチである。毎年、モンゴルの首都ウランバートルで全国のモンゴル助産師(110名)を対象に、妊婦肥満に関するセミナーとワークショップを3回開催した。その後、紙媒体のパンフレット、2年目以降はスマホアプリを用いて全国の病院、クリニックで、モンゴル助産師会の会員が中心となり指導した。その成果を毎年の全国アンケート調査で評価した。この結果、助産師、妊産婦共に妊婦肥満の知識は普及され、保健指導を通じて、助産師への信頼性は高くなり、団体の組織評価指数(MACAT)は約2.5倍上昇できた。

自由記述の分野

助産学、母子保健

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究は、ICM Twinning Projectで日本助産師会とモンゴル助産師会が取り組んだプロジェクトである。Post MDGsを目標にモンゴルの母子保健の向上、特に、問題となっている妊婦肥満の増加に伴う異常出産を予防するための助産師の保健指導とこれに伴うモンゴル助産師会の組織強化を目標として取り組んだ初めてのモンゴル全土で展開されたアクションリサーチである。このプロジェクトを通じ、助産師、妊産婦共に妊婦肥満の知識は普及され、保健指導を通じて、助産師への信頼性は高くなり、団体の組織評価指数は約2.5倍上昇することができた。

URL: 

公開日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi