研究課題/領域番号 |
16K12152
|
研究機関 | 宮城大学 |
研究代表者 |
三上 千佳子 宮城大学, 看護学群, 准教授 (90549990)
|
研究分担者 |
佐藤 幸子 山形大学, 医学部, 教授 (30299789)
今田 志保 (佐藤志保) 山形大学, 医学部, 講師 (00512617)
武田 淳子 宮城大学, 看護学群, 教授 (50157450) [辞退]
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | 慢性疾患患児 / 採血 / ケアモデル |
研究実績の概要 |
本研究は,慢性疾患をもち繰り返し採血を受ける幼児のための採血ケアモデルを作成することである。 令和3年度以降は,採血ケアモデル作成に向け,慢性疾患患児の採血場面の縦断的参加観察を行う予定であったが,新型コロナウイルス感染症の流行により,調査施設でのデータ収集を実施することができなかった。しかし,すでに収集したデータを分析を行い,採血を受ける慢性疾患患児への好ましい関わりについて,保護者と看護師の連携の視点から明らかにした。この分析結果から,慢性疾患患児の保護者は子どもの採血場面において,子どもと看護師のコミュニケーション促進のための橋渡し,子どもなりの頑張り方の代弁,子どもの苦痛反応を受け止め子どもとともに痛みを乗り越える,子どもなりの頑張りの承認,子どもの緊張を解き日常へ戻す,といった役割を担っていることが明らかとなった。保護者が役割を発揮できるよう支援していくことは,子どもの採血時の苦痛軽減の支援につながり,採血ケアモデルの重要な要素となることが示唆された。最終年度である令和4年度も新型コロナウイルス感染症の影響により,施設でのデータ収集を実施できない状況が継続した。そのため,すでに収集したデータを分析を行い,子どもの採血場面の対処行動の視点からの分析を行った。その結果,繰り返し採血を受ける慢性疾患患児は,子どもなりの対処行動のパターンを持っていることが示唆された。有効な対処行動を見いだせない子どもが新しい対処行動を獲得していくプロセスを見出すことができた。このプロセスを支える支援を採血ケアモデルに活用することができると考える。
|