研究課題/領域番号 |
16K12164
|
研究機関 | 高知県立大学 |
研究代表者 |
高谷 恭子 高知県立大学, 看護学部, 講師 (40508587)
|
研究分担者 |
池添 志乃 高知県立大学, 看護学部, 教授 (20347652)
中野 綾美 高知県立大学, 看護学部, 教授 (90172361)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | 小児看護学 / 思春期 / 親子 / 発達障がい / 軌跡 / モデル |
研究実績の概要 |
本研究の目的は、発達障がいという複雑で目に見えない疾患とともに生きる思春期の子どもと親が、どのような軌跡を辿っているのか、その軌跡を説明できるモデルの構築であり、【目標1】~【目標5】を遂行する。本年度は【目標1】発達障がいをもつ思春期の子どもと親が辿る軌跡を明らかにするために、[ステップ1]半構成インタビューガイドの作成、[ステップ2]発達障がいをもつ思春期の子どもと親を研究協力者とした本調査の実施開始を掲げた。 [ステップ1]について、発達障がいの特徴をより理解し、発達障がいをもつ思春期の子どもと親の現実生活がより語られるようなインタビューガイドを作成するために、子ども自身やその家族によって書かれた手記等の書籍、学会誌等に掲載されている研究論文を収集し、分析を行った。さらに、発達障がいに関する勉強会等に参加し、発達障がいの子どもや家族に関わる専門職と情報交換を行い、発達障がいをもつ思春期の子どもと親への選定や具体的なアクセス方法について検討を重ねる機会を得た。その結果、研究協力者への配慮が重要となることから、①本調査当初から発達障がいをもつ思春期の子どもと親のセットのみならず、発達障がいをもつ思春期を経た子ども、或いは、その親それぞれを協力者として同意を得ていくこと、②アクセスを終えた後に本調査までの時間を要する可能性があること、を考慮して遂行していくことの示唆を得た。また、疾患特有の症状によって学童期において、仲間集団から孤立したり、失敗体験を積み重ねる経験をして思春期を迎える子どもたちも少なくないことから、それらの経験によって発達障がいをもつ思春期の子どもと親のあり様に違いが生じるのではないかということが明らかになった。 以上を踏まえて、現在、[ステップ2]である本調査に向けて、インタビューガイドのさらなる洗練化を行い、倫理審査委員会への提出書類を整えている。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
4: 遅れている
理由
発達障がいの診断区分の確認、発達段階を超えた発達障がいに関する文献検討に時間を要したこと、発達障がいをもつ子どもや親の看護実践を担う専門職者との情報交換等を実施したことにより、インタビューガイドの焦点化や、本調査に向けた準備を整えることができた。しかし、当初の計画よりもインタビューガイドの作成に多くの時間が必要であったために、倫理審査委員会への書類提出が遅れている状況である。
|
今後の研究の推進方策 |
1.研究協力機関に研究依頼を進めることができるように、倫理審査委員会に迅速に書類の提出を行い審査を受ける。 2.研究協力機関を病院施設から、患者・家族会に拡大しながら本調査が進むように手続きを進める。 3.研究者が研究計画を2か月ごとに立て、それを評価しながら研究分担者とともに円滑に面接調査とデータ分析を並行して行えるようにマネジメントする。
|
次年度使用額が生じた理由 |
発達障がいをもつ思春期の子どもと親を研究協力者としたインタビュー調査の実施に向けて、半構成インタビューガイドの作成を試みたがその作成プロセスにおいて時間を要したこと、並びに、研究者所属の倫理審査委員会へ提出する書類作成にも時間を要したことより、本調査の実施が遅れたため、次年度使用額が生じた。
|
次年度使用額の使用計画 |
1.本調査が効果的・効率的に遂行することができるように、研究協力機関への研究依頼に必要な郵送費や旅費の使用額を増額する。 2.本調査によって得られた音声データを外部委託しながら、分析過程に十分な時間を設けることができるように、音声起こしに関する謝金等の使用が生じる。
|